469: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2019/04/17(水) 16:07:39.08 ID:JWpEJCt0
大泉スマイルランナーズってランニングクラブのサイトがあって,
そこに「初心者のためのランニングフォーム講座」というページがあって,それを見て,開眼した。
特に「脚は身体の前で回転させる」という部分。
これが感覚的に分かるようになってから,皆が言っているいろんなことも分かるようになったし,サブ4もできた。
そこに「初心者のためのランニングフォーム講座」というページがあって,それを見て,開眼した。
特に「脚は身体の前で回転させる」という部分。
これが感覚的に分かるようになってから,皆が言っているいろんなことも分かるようになったし,サブ4もできた。
2000: 以下、マラソン速報がお伝えします 2017/12/22(金) 00:21:09.75 ID:marasoku
470: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2019/04/17(水) 17:13:45.53 ID:hQpiehcy
みやすのんきが良く書いてる
シザースってこう言うことなのか。
わかりやすいHPやね。
シザースってこう言うことなのか。
わかりやすいHPやね。
471: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2019/04/17(水) 17:21:17.82 ID:/VOx4sRV
>>470
百聞は一見にしかずの好例
百聞は一見にしかずの好例
472: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2019/04/17(水) 19:09:37.76 ID:+nnXrIg+
>>469
特にシザーズが重要な短距離では腿上げドリルの時、足は体の前で交差させるイメージって指導されるからね。
長距離だと体の真下で膝が交差する感じ。これが後方寄りになってる人は多い。
腿が上がらないとシザースは無理。
こうなると接地がギリギリになって足がつまり気味になる。
足は回転。自転車のペダルを漕ぐような回転。これがシザース。
回転軌道だと接地がブレーキにならないからね。フォアフットだろうがヒールストライクだろうが。
接地が身体の真下って指導されて、それを勘違いして足を全く前に出さないような人は多いけど、そうじゃなくて
一旦前に出して戻しながら真下付近に接地する。こうしないと足が詰まるのよ。
で、脚をひきつけ腿を引き上げる勢いを利用して蹴る。交差する力。左右の足の動きが単発にならないように連動させる。
蹴ったあとに脚を残すとこれが単発になる
動き作りのドリルの一例
https://www.youtube.com/watch?v=_uMWQJ9J0wA
特にシザーズが重要な短距離では腿上げドリルの時、足は体の前で交差させるイメージって指導されるからね。
長距離だと体の真下で膝が交差する感じ。これが後方寄りになってる人は多い。
腿が上がらないとシザースは無理。
こうなると接地がギリギリになって足がつまり気味になる。
足は回転。自転車のペダルを漕ぐような回転。これがシザース。
回転軌道だと接地がブレーキにならないからね。フォアフットだろうがヒールストライクだろうが。
接地が身体の真下って指導されて、それを勘違いして足を全く前に出さないような人は多いけど、そうじゃなくて
一旦前に出して戻しながら真下付近に接地する。こうしないと足が詰まるのよ。
で、脚をひきつけ腿を引き上げる勢いを利用して蹴る。交差する力。左右の足の動きが単発にならないように連動させる。
蹴ったあとに脚を残すとこれが単発になる
動き作りのドリルの一例
https://www.youtube.com/watch?v=_uMWQJ9J0wA
477: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2019/04/17(水) 19:42:45.89 ID:2cGWUa4J
>>472
お前いつもこの動画あげてんな
お前いつもこの動画あげてんな
【サブ4目指すスレ】フォーム、着地位置、シザース、腕降り(参考動画あり)
480: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2019/04/17(水) 20:41:26.42 ID:3aorfyGz
>>472
腿上げといえば、みやすのんきって「腿上げは骨盤が後傾するからダメ!」っていう珍説を唱えてたよね
直近の本では言わなくなったみたいだけど
腿上げといえば、みやすのんきって「腿上げは骨盤が後傾するからダメ!」っていう珍説を唱えてたよね
直近の本では言わなくなったみたいだけど
484: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2019/04/18(木) 04:47:42.12 ID:F4J28Hhu
>>480
速い人の筋電図みると腿をあげるための筋肉は使ってない
素速く切り返すドリルとしてはいいかもしれないけど実際走るときは腿を上げようとしてはいけない
速い人の筋電図みると腿をあげるための筋肉は使ってない
素速く切り返すドリルとしてはいいかもしれないけど実際走るときは腿を上げようとしてはいけない
482: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2019/04/17(水) 22:38:02.66 ID:nCj6Snor
>>472
短パンでやってくれたら、もっと真面目に見るんだけどな
短パンでやってくれたら、もっと真面目に見るんだけどな
473: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2019/04/17(水) 19:16:16.60 ID:+nnXrIg+
474: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2019/04/17(水) 19:25:09.69 ID:+nnXrIg+
ゲブレはやや前でフォアで接地してるが、足全体が接地してから体重乗せ反発させてるのでそうしてる
反発は真下でやってる。
ヒールストライクもカカトから転がすように接地して足全体がついてから体重乗せて反発なので似たような手順になると思う。
フォアだけで一瞬でパン!と反発させるときは一気に真下で接地だけど、これは長距離ではほとんどいないと思う
https://youtu.be/X2DihGfiGdo?t=8
反発は真下でやってる。
ヒールストライクもカカトから転がすように接地して足全体がついてから体重乗せて反発なので似たような手順になると思う。
フォアだけで一瞬でパン!と反発させるときは一気に真下で接地だけど、これは長距離ではほとんどいないと思う
https://youtu.be/X2DihGfiGdo?t=8
487: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2019/04/18(木) 16:59:13.75 ID:bOp9w9lw
>>469>>474
キプチョゲ神も身体の前で交差してるの?
長距離ランナーは足が思いっ切り流れたあと、クルッと円の軌道で戻ってくるイメージがあったわ
キプチョゲ神も身体の前で交差してるの?
長距離ランナーは足が思いっ切り流れたあと、クルッと円の軌道で戻ってくるイメージがあったわ
475: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2019/04/17(水) 19:27:59.43 ID:+nnXrIg+
でも初心者とかはあまりあれこれ意識すると動きが余計おかしくなるので
ポイント絞って普段のジョグから走っていく感じが良いと思う
ポイント絞って普段のジョグから走っていく感じが良いと思う
476: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2019/04/17(水) 19:32:59.74 ID:Xr6tGF0i
LSDでピッチを下げずに身体の前での脚の回転を意識するとシザースは判りやすいよ
478: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2019/04/17(水) 19:42:50.72 ID:NQBgbki7
サブ4でウンチク
479: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2019/04/17(水) 20:09:48.74 ID:JWpEJCt0
>>478
いやいや,サブ4もできない運動音痴の人(俺は5年かかった)こそ知っておくべき。
サブ4ペースくらいのゆっくりしたスピードじゃ,腿上げとかシザースなんて無関係と思っていたが,とんだ勘違いだった。
自分では一番疲れないと思っていたチンタラした走り方は,まさに「脚が後ろに流れている」悪い走り方の見本の通りだった。
いやいや,サブ4もできない運動音痴の人(俺は5年かかった)こそ知っておくべき。
サブ4ペースくらいのゆっくりしたスピードじゃ,腿上げとかシザースなんて無関係と思っていたが,とんだ勘違いだった。
自分では一番疲れないと思っていたチンタラした走り方は,まさに「脚が後ろに流れている」悪い走り方の見本の通りだった。
481: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2019/04/17(水) 21:39:59.02 ID:yj22+/HX
>>479
確かに停滞してる人こそフォームなんだろと思う
そのサイト見たけどなかなかできるようにならないんだよね
確かに停滞してる人こそフォームなんだろと思う
そのサイト見たけどなかなかできるようにならないんだよね
485: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2019/04/18(木) 10:53:32.80 ID:5TLAOUtW
爪先立ち、スキップを繰り返してピッチは保つイメージで短い距離からやってみれ
これを42.195km続けられるのがサブ2.5くらいなのかもと思う
これを42.195km続けられるのがサブ2.5くらいなのかもと思う
488: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2019/04/18(木) 18:39:36.63 ID:UXJF4NMf
後ろに流れるのは脱力してる膝下で、
膝から上は前でさばく感じ
前腿の筋肉で腿上げしてるわけじゃなく
腸腰筋で股関節を使うから結果的に腿が上がる
と思ってるけど上級者の意見欲しい
膝から上は前でさばく感じ
前腿の筋肉で腿上げしてるわけじゃなく
腸腰筋で股関節を使うから結果的に腿が上がる
と思ってるけど上級者の意見欲しい
1001: 以下、オススメ記事をお伝えします 2017/12/22(金) 00:00:00.00 ID:marasoku
引用元: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/athletics/1553398013/
コメントする