834: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/02/25(火) 14:40:22.73 ID:cAjJrdTy
ファラー、Lカルニチン注射を以前は否定していたが、結局バレたのか。言い訳は忘れていた、だと。適量だから問題ないと主張してるようだが、隠蔽した時点で終わりだな。
856: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/02/25(火) 20:19:40.22 ID:hdEoGiWk
ファラー、ドーピング機関の聴取で証言一転していた 14年の大会後
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200225-00000030-jij_afp-spo
【AFP=時事】陸上男子長距離のモハメド・ファラー(Mohammed Farah、英国)が、2014年に行われたロンドン・マラソン(London Marathon 2014)の数日前にサプリメント注射を受けていたことについて何度も否定しながら、担当医師が米国反ドーピング機関(USADA)に対して自身への注射を認めていたと知るやいなや証言を翻していたと、英BBCが24日に報じた。
836: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/02/25(火) 15:21:39.19 ID:TOFCZftu
ドーピング問題は偉大だと思ってた選手が宿題忘れた小学生みたいな言い訳してるのが可視化されちゃうから辛い
しどろもどろの言い訳するファラーなんて見たくなかったよ…
しどろもどろの言い訳するファラーなんて見たくなかったよ…
2000: 以下、マラソン速報がお伝えします 2017/12/22(金) 00:21:09.75 ID:marasoku
五輪で4個の金メダルを獲得しているファラーは、元コーチのアルベルト・サラザール(Alberto Salazar)氏に関する調査の一環で、アミノ酸由来の物質であるL-カルニチン(L-carnitine)の注射を受けたかどうかUSADAの聴取を受けていた。このサプリメントは、スイスでサラザール氏の関係者から入手したものとされている。
一連の調査の末に、サラザール氏はドーピング違反と結論付けられて4年間の資格停止処分を科された。同氏の違反行為のうち2件については、L-カルニチンの違法注射に関連したものとなっている。
USADAの処分について現在スポーツ仲裁裁判所(CAS)に異議を申し立てているサラザール氏は、2011年から2017年までファラーがトレーニングをしていた米ポートランド(Portland)のナイキ・オレゴン・プロジェクト(Nike Oregon Project)の責任者だった。
2014年のロンドン・マラソンで同種目初挑戦にして8位に入ったファラーは、注射が行われた1年後、サラザール氏を調査しているUSADA職員に5時間近くにわたって聴取を受けたとされている。BBCが入手した聴取のコピーによると、ファラーは注射されたことを再三否定していた。
聴取を終えて部屋を出たファラーだったが、英国陸上競技連盟(UKA)で長距離種目の責任者を務めているバリー・ファッジ(Barry Fudge)氏と言葉を交わした後、即座に前言を撤回。ファッジ氏はこの前日に、ファラーが注射を受けたとUSADAに話していたとされている。
部屋に戻ってきたファラーはUSADAの調査官に対して、「はっきりさせておきたくて戻ってきた。申し訳ない。自分はあのとき注射を受けた。そうじゃないと思っていたけど」と明かした。さらに、「では、ロンドン・マラソンの前にL-カルニチンを摂取したのですね?」と聞かれると「はい」と回答し、「いろいろな話をしていた。アルベルトはいつも『何がベストなのか?』『何がベストなのか?』と考えていた」と付け加えた。
そして調査官が「レース数日前、アルベルトがその場にいて、担当医師やバリー・ファッジもいたと、今になってすべて証言しているのに、さっき私がずっと質問した際には何も覚えていなかったというのか?」と尋ねると、ファラーは「全部思い出したが、あのときは覚えていなかった」と答えた。
マラソン転向を断念し、今年行われる東京五輪の1万メートルで同種目3個目の金メダルを目指すファラーは、BBCへのコメントを拒否したものの、代理人は書簡を公表し、「聴取は記憶テストではない」とすると、「ファラー氏は一方的に質問を受けたという認識を持っている。部屋を出た直後にファッジ氏に話を聞き、またすぐに戻って事情を明確にした。調査官が説明に納得していたのは明らかだ」と強調した。
問題となっているサプリメントの摂取が、規則で定められた許容範囲を超えていたかどうかの証拠は何も見つかっていない。一部の研究結果によると、L-カルニチンを直接血管に注射した場合、新陳代謝のスピードを促進して運動能力を向上させる効果があるとされている。【翻訳編集】 AFPBB News
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200225-00000030-jij_afp-spo
838: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/02/25(火) 15:50:48.94 ID:cAjJrdTy
まぁ、ファラーは2009年頃までは何とか下位入賞するレベルだったのに2012年以降は無敵だったけど、何か怪しかった。不自然な程強過ぎたというか。
英国もこんな奴に称号与えちゃってどうすんだろ?
英国もこんな奴に称号与えちゃってどうすんだろ?
839: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/02/25(火) 15:52:58.81 ID:cAjJrdTy
マラソンでは大成しなかったし、トラック戻っても東京五輪では用無しのレベルだろうから今さらどうなろうと関係ないが、過去の実績は汚れちまったな。
840: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/02/25(火) 16:31:59.64 ID:0VMEBhOd
ケジェルチャはどうなんだよ
841: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/02/25(火) 16:36:57.16 ID:CXiZdPXn
ジェケェルチャは分からん
843: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/02/25(火) 17:00:04.72 ID:cAjJrdTy
マクルーフィー(アルジェリア)とかも怪しいな。いつまでも第一線で活躍。それも世界陸上や五輪の時に。
モロッコ、アルジェリアのマグレブ諸国とケニアは疑った方が良い。
エチオピアはケニアほどじゃないけど、ケジェルチャはサラザールの指導を受けてから安定して結果を残すようになったし、どうかな?
モロッコ、アルジェリアのマグレブ諸国とケニアは疑った方が良い。
エチオピアはケニアほどじゃないけど、ケジェルチャはサラザールの指導を受けてから安定して結果を残すようになったし、どうかな?
868: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/02/26(水) 00:09:23.63 ID:BJqFQbrw
>>843
ケジェルチャは加入する前からめっちゃ強かったからなあ(加入は2018年)
告発があったのが2015年で、その前からいるメンバーで現NOPのメンバーは ラップ、ハセイ、ローベリー、大迫しかいない
あとチーム抜けたけどセントロウィッツか
ケジェルチャは加入する前からめっちゃ強かったからなあ(加入は2018年)
告発があったのが2015年で、その前からいるメンバーで現NOPのメンバーは ラップ、ハセイ、ローベリー、大迫しかいない
あとチーム抜けたけどセントロウィッツか
845: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/02/25(火) 18:01:45.04 ID:td8tCMt4
犬迫が一番怪しいだろw
口には出さないだけで、殆どの人がそう思ってる
口には出さないだけで、殆どの人がそう思ってる
846: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/02/25(火) 18:23:37.88 ID:y7P5HHqU
>>845
>口には出さない
なのに
>殆どの人がそう思ってる
と思った根拠がわからんな
妄想かな
>口には出さない
なのに
>殆どの人がそう思ってる
と思った根拠がわからんな
妄想かな
853: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/02/25(火) 19:02:05.26 ID:aEQCB4HE
>>846
残念ながら
バカには分からんよ
残念ながら
バカには分からんよ
854: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/02/25(火) 19:21:24.22 ID:y7P5HHqU
>>853
なんだ妄想か
なんだ妄想か
847: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/02/25(火) 18:26:07.09 ID:cAjJrdTy
もう本当のことが明らかにされたら陸上界は崩壊してしまうのかもな。
シューズ革命で記録更新ラッシュ、そのせいで過去の偉大な記録、選手の価値が下がるとか言う人がいるが、実は過去の記録の方が胡散臭いという。
シューズ革命で記録更新ラッシュ、そのせいで過去の偉大な記録、選手の価値が下がるとか言う人がいるが、実は過去の記録の方が胡散臭いという。
848: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/02/25(火) 18:29:47.00 ID:cAjJrdTy
中距離に関して言えば、オベット、セバスチャン・コー、クラム、アウィータ、モリセリ、エルゲルージ 、キプロプとスターの長期政権が特徴だが、全部シロとはとても思えない。
869: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/02/26(水) 01:27:58.80 ID:YAuxlg26
ファラーは若い頃にスピードはあるけど勝負弱いみたいな設定ならなんとか誤魔化しが効いたんだけどな
スピードが出せる全盛期に5000mで12分台出たことなくて10000mでは27分20くらいの選手が五輪で5000m&10000m連覇とか非現実的すぎる
ベケレのように10代の頃から世界トップクラスのスピードがある選手なら納得がいくがベケレでも五輪でW連覇はやったことないしな
スピードが出せる全盛期に5000mで12分台出たことなくて10000mでは27分20くらいの選手が五輪で5000m&10000m連覇とか非現実的すぎる
ベケレのように10代の頃から世界トップクラスのスピードがある選手なら納得がいくがベケレでも五輪でW連覇はやったことないしな
870: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/02/26(水) 02:34:49.29 ID:86iGGoDa
あの時のベケレにいくらエルゲルージとは言え勝てるとは思わなかったわ
871: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/02/26(水) 05:44:28.76 ID:QcQ01cqR
エルゲルージ の5000mベストは12.50だけど、3000mは7.23であのコーメンのお化け記録7.20に次ぐ。
今のトップ選手でも7.25を切るのはかなり難しいと思うけど、エルゲルージ が5000mにもっと本格的に取り組んだら12.40ぐらいは行けたかも。
今のトップ選手でも7.25を切るのはかなり難しいと思うけど、エルゲルージ が5000mにもっと本格的に取り組んだら12.40ぐらいは行けたかも。
872: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/02/26(水) 05:47:36.53 ID:QcQ01cqR
今年はD Lで3000mが7試合もあるからコーメンの記録にどこまで近付けるか注目したい。
5000mはレース数が減ってますますベケレの記録を破るのが難しくなってくる。
5000mはレース数が減ってますますベケレの記録を破るのが難しくなってくる。
873: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/02/26(水) 06:08:27.06 ID:QcQ01cqR
ベケレとファラーはほぼ同じくらいの年齢だけど、競技力のピークはかなり違うな。
ファラーが世界トップクラスになったのって、2011年の世界陸上あたりからかな?
既に27~28歳だったと思うが、そこから6、7年間無敵だったからな。長距離も世界トップレベルは比較的ピークは早くて20代前半から中盤が多いのにファラーは異質。
いくら何でもロンドン五輪、モスクワ世界陸上、北京世界陸上、リオ五輪の両種目制覇はやり過ぎだった。
ファラーが世界トップクラスになったのって、2011年の世界陸上あたりからかな?
既に27~28歳だったと思うが、そこから6、7年間無敵だったからな。長距離も世界トップレベルは比較的ピークは早くて20代前半から中盤が多いのにファラーは異質。
いくら何でもロンドン五輪、モスクワ世界陸上、北京世界陸上、リオ五輪の両種目制覇はやり過ぎだった。
877: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/02/26(水) 06:21:37.89 ID:dy/OWx5L
2011世陸 5000金、10000銀
2012五輪 5000金、10000金
2013世陸 5000金、10000金
2015世陸 5000金、10000金
2016五輪 5000金、10000金
2017世陸 5000銀、10000金
2012五輪 5000金、10000金
2013世陸 5000金、10000金
2015世陸 5000金、10000金
2016五輪 5000金、10000金
2017世陸 5000銀、10000金
879: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/02/26(水) 07:10:18.29 ID:QcQ01cqR
ファラーにしてもベケレにしてもエルゲルージ にしてもゲブレセラシエにしても強豪ひしめく世界で10年近くもトップを維持できるのって、どうなのかな?
何かしら怪しいものを感じてしまう。
何かしら怪しいものを感じてしまう。
880: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/02/26(水) 07:14:19.71 ID:NUOqiJuW
ファラーは一度もまともに記録に挑戦しなかったのが気にくわない
881: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/02/26(水) 07:16:18.10 ID:w04My/cN
10年近くも活躍してなく、せいぜい5~6年だろ
トラックとマラソンは競技の特性でピークがずれてるから、そう思えるだけで
トラックとマラソンは競技の特性でピークがずれてるから、そう思えるだけで
882: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/02/26(水) 07:23:38.53 ID:QcQ01cqR
ゲブレセラシエ、ベケレ、エルゲルージ らはジュニア時代からトップクラスでシニアになってからも順調に成長した例だが、ファラーは急に強くなった感があるな。そういう遅咲きの例もあるんだろうが。
883: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/02/26(水) 07:30:14.72 ID:YAuxlg26
若い頃に5000mで結果残してないとその後活躍した時に急に出てきた感が否めなくなるのは確か
エルゲルージもマイルランナーがキャリア終盤になって5000mまで距離伸ばしてたし若い頃にスピードがないとね
エルゲルージもマイルランナーがキャリア終盤になって5000mまで距離伸ばしてたし若い頃にスピードがないとね
1001: 以下、オススメ記事をお伝えします 2017/12/22(金) 00:00:00.00 ID:marasoku
引用元: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/athletics/1581715384/
コメント
コメント一覧 (1)
マラソン速報管理人
が
しました
コメントする