嘘やん。今死にそうや
2: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:38:29.15 ID:v/pmdu2u0
限界超えろ
3: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:38:43.54 ID:E0b9qYwo0
寝付きよくなるは正解
4: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:38:52.18 ID:qpmvtt5eM
それは俗説だぞ
そんなことは素人レベルでは起きん
そんなことは素人レベルでは起きん
5: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:39:46.27 ID:+HwjO5hjC
ちな2.5kmを20分ペース(信号あり)や。高校の時は2.5kmなんて笑いながら走れたんやけどな…
7: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:40:12.24 ID:RoyqX4Mx0
毎月300kmくらい走るけどもはや義務や
2000: 以下、マラソン速報がお伝えします 2017/12/22(金) 00:21:09.75 ID:marasoku
実況&雑談掲示板を新設しました。
↑ご自由にお使いください!
↑ご自由にお使いください!
8: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:40:34.09 ID:cSlp/R2Ja
ランニングじゃないけどなったことあるわ
死にかけてからの治り途中でめっちゃ幸せな気分になった
死にかけてからの治り途中でめっちゃ幸せな気分になった
9: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:41:03.82 ID:U26y0tg+0
>>8
サウナの整うってのと同じ原理やね
サウナの整うってのと同じ原理やね
16: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:42:54.74 ID:53gZILjF0
>>9
死に近い状況が気持ちええんやろね
死に近い状況が気持ちええんやろね
12: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:41:42.62 ID:LWSrPS1t0
ハーフマラソンだと10キロ過ぎたら出るわ
15キロ辺りで切れるけど
15キロ辺りで切れるけど
14: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:41:59.14 ID:qpmvtt5eM
フルマラソン走ったって気持ち良くはならないぞ
酸欠でボーッとなったら倒れる寸前だから気をつけろ
酸欠でボーッとなったら倒れる寸前だから気をつけろ
15: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:42:51.95 ID:EBFzDTVB0
ランナーズハイなんて
オリンピックレベルの選手が生涯に一度経験するか
どうかみたいな現象だぞ
オリンピックレベルの選手が生涯に一度経験するか
どうかみたいな現象だぞ
21: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:43:58.90 ID:I1cx93M10
>>15
ランナーズハイと呼んでいいかわからんが走ってる途中で足が軽くなっていい気分になることはたまにあるぞ
ランナーズハイと呼んでいいかわからんが走ってる途中で足が軽くなっていい気分になることはたまにあるぞ
32: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:45:40.22 ID:EBFzDTVB0
>>21
それはセカンドウィンドって奴やね
脳内物質が出てるんやなくて
酸素の摂取量が増えたんや
それはセカンドウィンドって奴やね
脳内物質が出てるんやなくて
酸素の摂取量が増えたんや
39: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:46:31.21 ID:daASPuGJ0
>>21
コレでその気になってペースあげると翌日故障してる
コレでその気になってペースあげると翌日故障してる
18: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:43:28.77 ID:VSsVfNbvd
サウナのほうが手頃
19: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:43:39.74 ID:U26y0tg+0
ゾーンに入ったときのあの感じ好きや
無限に走れる感じがする
まぉ無理なんやけど
無限に走れる感じがする
まぉ無理なんやけど
22: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:44:20.00 ID:nHWdeX0mM
運動は健康にはいいらしいけど運動翌日なんかイライラしやすい
疲れてるからイライラしやすくなるんやろな
疲れてるからイライラしやすくなるんやろな
25: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:44:54.59 ID:3qh7IIn00
タフスレじゃなかった
30: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:45:18.33 ID:sS2sWZJya
>>25
むしろバキスレやろ
むしろバキスレやろ
26: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:44:57.86 ID:qpmvtt5eM
フルマラソンどころか
ウルトラマラソンでなるかどうかやろランナーズハイとか
ウルトラマラソンでなるかどうかやろランナーズハイとか
33: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:45:49.59 ID:RoyqX4Mx0
>>26
ウルトラ出たことあるけどひたすら痛いと苦しいだけや
ウルトラ出たことあるけどひたすら痛いと苦しいだけや
29: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:45:09.35 ID:HgERWFcz0
ランナーズハイとか誰でも起きるから
というか人間の生理現象がアスリートにだけ起こるとか正しいわけないだろ
というか人間の生理現象がアスリートにだけ起こるとか正しいわけないだろ
41: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:46:55.40 ID:EBFzDTVB0
>>29
誰にでも起きる現象であっても
それが起きるまで自分を追い込めるのは
トップアスリートだけ
誰にでも起きる現象であっても
それが起きるまで自分を追い込めるのは
トップアスリートだけ
53: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:48:28.73 ID:HgERWFcz0
>>41
いやアスリートと一般の違いなんて単なる身体能力の差だから
一般人でも能力が上がる瞬間はあるよ
いやアスリートと一般の違いなんて単なる身体能力の差だから
一般人でも能力が上がる瞬間はあるよ
35: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:45:54.33 ID:A6ebNHrk0
なんねえだろ
坂道とかあるとすぐ息上がって苦しくて死にそうになるんやが
シャトルランの時とか終わった後毎回口の中血の味させてダウンしてたわ
坂道とかあるとすぐ息上がって苦しくて死にそうになるんやが
シャトルランの時とか終わった後毎回口の中血の味させてダウンしてたわ
38: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:46:26.67 ID:U26y0tg+0
>>35
それ喘息か肺炎やんけ
それ喘息か肺炎やんけ
72: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:51:16.15 ID:A6ebNHrk0
>>38
こマ?確かに子供の頃マイコプラズマ肺炎やったわ
後遺症なんか
こマ?確かに子供の頃マイコプラズマ肺炎やったわ
後遺症なんか
86: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:52:40.82 ID:U26y0tg+0
>>72
もしくは呼吸が激しくて気管支あたりで出血してるかや
もしくは呼吸が激しくて気管支あたりで出血してるかや
121: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:56:29.38 ID:A6ebNHrk0
>>86
基本運動不足やったが走り続けたら克服できるか?
基本運動不足やったが走り続けたら克服できるか?
128: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:57:14.24 ID:U26y0tg+0
>>121
喘息発作でなけりゃ問題ないやろ
出るんやったらさっさと医者いけ
喘息発作でなけりゃ問題ないやろ
出るんやったらさっさと医者いけ
145: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:58:51.24 ID:A6ebNHrk0
>>128
発作はないわ、喘息はないと思うし
若いのに少し走ったらすぐハアハアなってほんま恥ずかしいわ
発作はないわ、喘息はないと思うし
若いのに少し走ったらすぐハアハアなってほんま恥ずかしいわ
36: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:46:13.51 ID:HgERWFcz0
アスリートも人間だぞ
ランナーズハイもゾーンも一般人でも起こりうる
能力バトル漫画じゃないんだから
ランナーズハイもゾーンも一般人でも起こりうる
能力バトル漫画じゃないんだから
37: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:46:18.99 ID:sS2sWZJya
ランニング体にいいっていうけど
やると体ガタガタになって逆に不健康になる気がするわ
やると体ガタガタになって逆に不健康になる気がするわ
40: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:46:49.97 ID:XFrDlhked
>>37
まぁ風邪引きやすくなるしな
まぁ風邪引きやすくなるしな
43: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:47:18.55 ID:U26y0tg+0
>>37
程度の問題なんやけど
何事もやりだすと止まらん依存体質の人がおるねん
程度の問題なんやけど
何事もやりだすと止まらん依存体質の人がおるねん
46: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:47:37.55 ID:LWSrPS1t0
>>37
チャリと併用がええで
マラソンで痛んでる間はチャリで心肺維持しつつ回復待ったらええ
チャリと併用がええで
マラソンで痛んでる間はチャリで心肺維持しつつ回復待ったらええ
71: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:51:10.54 ID:husRqzLka
>>46
はえ~勉強になるわ
はえ~勉強になるわ
42: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:47:15.88 ID:+HwjO5hjC
なんやJ民意外とランニングに詳しいな。君達もやっとるんか?
44: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:47:19.30 ID:CyHV2ROsp
ランニングし終わった後にシャワー浴びてパジャマに着替えた後にコンビニまで歩くときの気持ちよさよ
45: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:47:24.05 ID:qpmvtt5eM
心肺機能と筋肉のギャップで今日はなんか苦しくない!ってなった結果足を痛めるというパターンよくある
47: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:47:48.14 ID:PmeXm2oVa
サウナ水風呂マラソンのほうが手軽に高みにいけるのに…
51: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:48:21.21 ID:daASPuGJ0
>>47
マラソンしてるじゃねえか
オレはジョギングだからな?マラソンなんかできるか
マラソンしてるじゃねえか
オレはジョギングだからな?マラソンなんかできるか
50: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:48:19.68 ID:0T0krDrW0
ランニングハイになるまで体力付けるのが最初の難関やろな
52: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:48:22.95 ID:qpmvtt5eM
20キロ以上は体に悪いと思うわぶっちゃけ
でもフルマラソン完走した後の達成感はやばい
でもフルマラソン完走した後の達成感はやばい
54: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:48:35.92 ID:vEnCsbua0
ワイちょうど一時間ジョギングしてきたところや半袖短パンにマスクでも汗びっしょりやで
56: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:49:08.08 ID:daASPuGJ0
>>54
マスクして走ってるのは評価する
マスクして走ってるのは評価する
66: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:50:44.07 ID:vEnCsbua0
>>56
一時間走ったことも評価して😠
一時間走ったことも評価して😠
79: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:51:51.74 ID:daASPuGJ0
>>66
うむ
よくやった
うむ
よくやった
63: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:50:16.75 ID:PjOrAktfM
まずは坂道や階段を歩け
少しは体感できる
少しは体感できる
65: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:50:42.55 ID:Lc9AwA7Xr
久しぶりに走ったらしんどすぎて草
67: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:50:51.23 ID:HgERWFcz0
人間の基本的な構造なんて誰も変わらないんだから
みんなある程度運動したらランナーズハイを経験できるよ
多分やってるかやってないかの違いだと思うわ
みんなある程度運動したらランナーズハイを経験できるよ
多分やってるかやってないかの違いだと思うわ
69: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:50:58.48 ID:7hABTeqd0
一度だけランナーズハイ?っぽいのになった事はある
ペースは早くないけどいくら走っても疲れなくてテンション高めでどこまでいけるんかなーってずっと走り続けた
ただ終わった後熱出して寝込んだ
ペースは早くないけどいくら走っても疲れなくてテンション高めでどこまでいけるんかなーってずっと走り続けた
ただ終わった後熱出して寝込んだ
74: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:51:36.03 ID:YII4hTMv0
ランナーズハイありえんって言ってるやつ絶対ゾーンと間違えてるやろ
20分程度の運動で誰でも経験できるぞ
20分程度の運動で誰でも経験できるぞ
75: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:51:43.39 ID:Tbg96VYAp
ランナーズハイをゾーンみたいに思ってる奴いて草
78: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:51:51.44 ID:DrDh64Va0
クロスカントリーやってた時は一回だけランナーズハイ状態体験できたわ
90kmくらい走ったあと
90kmくらい走ったあと
80: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:52:05.41 ID:qpmvtt5eM
やっちまったもう足動かないけど後10キロもあるよみたいな地獄を味わってもまたやるんだよなマラソン
85: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:52:31.63 ID:3ulnMuTCa
悩んだり落ち込んでる時に河川敷ひたすら走ってるわ
早朝だとなおいい
早朝だとなおいい
90: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:52:57.53 ID:RoyqX4Mx0
>>85
頭すっきりすんだよな走ると
頭すっきりすんだよな走ると
93: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:53:16.97 ID:DrDh64Va0
>>90
これは間違いない
これは間違いない
94: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:53:40.80 ID:DcQDNp0e0
ワイ頑張って1時間で10キロなんやが普通か?
101: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:54:24.27 ID:o66Sn/Gk0
>>94
ゆっくり走っても12キロは走れんか?
まぁランニングなんかやれば誰でもある程度まではいけるから続ける事やね
ゆっくり走っても12キロは走れんか?
まぁランニングなんかやれば誰でもある程度まではいけるから続ける事やね
104: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:54:34.89 ID:qpmvtt5eM
>>94
自分のペースで走ればええんやで
早くても遅くても
オークションちゃうんや
自分のペースで走ればええんやで
早くても遅くても
オークションちゃうんや
106: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:54:39.41 ID:n+ncEke50
ランナーズハイは今の時代でいうと逆に脳がぶっ壊れかけてるれる
113: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:55:37.20 ID:vEnCsbua0
息が切れないペースでずっと走ってたら気持ちよくなるで
今日も30分だけの予定やったけどオーバーしてもうたんや
今日も30分だけの予定やったけどオーバーしてもうたんや
116: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:55:53.67 ID:0mUwFIYCp
懸垂一回するだけでめちゃくちゃ気持ちいいんだけどなにあれ?
168: 名無しさん 2020/11/17(火) 23:01:35.14 ID:53gZILjF0
>>116
血の巡りやろマッサージと同じや
血の巡りやろマッサージと同じや
178: 名無しさん 2020/11/17(火) 23:02:25.63 ID:0mUwFIYCp
>>168
はぇ~血が巡るだけで気持ち良くなるんだな
全然知らなかった
はぇ~血が巡るだけで気持ち良くなるんだな
全然知らなかった
117: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:56:06.71 ID:aKGFP6+n0
普通に走るよりインターバルとかで苦しんだ方がお手軽にハイになれる気がする
122: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:56:29.78 ID:lqH6JDeo0
10キロ40分くらいじゃ気持ち良くはならない
すこしはなってるのかな、まだ辛いけど
すこしはなってるのかな、まだ辛いけど
146: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:58:58.29 ID:daASPuGJ0
>>122
結局ペースなのか?
モノの本によればLSDでもなるとか言うから時間なのかとばかり
結局ペースなのか?
モノの本によればLSDでもなるとか言うから時間なのかとばかり
123: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:56:30.67 ID:iS4ePOWr0
マラソン運営に金がかかる理屈はわかるんだけど
金払って参加する一般人があんなにいることにびっくりする
金払って参加する一般人があんなにいることにびっくりする
141: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:58:18.24 ID:DrDh64Va0
>>123
大人になると、イベントに参加したっていう経験に価値を感じるようになる
大人になると、イベントに参加したっていう経験に価値を感じるようになる
142: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:58:18.59 ID:daASPuGJ0
>>123
単にひとりで42.195キロ走ってる知り合いはいるな
単にひとりで42.195キロ走ってる知り合いはいるな
152: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:59:50.48 ID:RoyqX4Mx0
>>142
おれ初めて1人フルマラソンしたとき苦しすぎて残り五キロくらいから泣いてたわ
おれ初めて1人フルマラソンしたとき苦しすぎて残り五キロくらいから泣いてたわ
156: 名無しさん 2020/11/17(火) 23:00:18.76 ID:DrDh64Va0
>>152
ワイもフルマラソンは残り5キロくらいから足釣りながら走ってる
ワイもフルマラソンは残り5キロくらいから足釣りながら走ってる
160: 名無しさん 2020/11/17(火) 23:00:58.44 ID:U26y0tg+0
>>156
マグネシウムの錠剤ポケットに入れとけ
マグネシウムの錠剤ポケットに入れとけ
190: 名無しさん 2020/11/17(火) 23:04:02.13 ID:qpmvtt5eM
>>152
普通に筋力不足かもしれんけど
塩分不足とか水不足かもしれへんな
補給大事や
普通に筋力不足かもしれんけど
塩分不足とか水不足かもしれへんな
補給大事や
208: 名無しさん 2020/11/17(火) 23:06:15.72 ID:RoyqX4Mx0
>>190
補給ほんと大事やな1人で30kmくらいまでの距離だとノー補給でいくからあんまよくないとは思ってる
補給ほんと大事やな1人で30kmくらいまでの距離だとノー補給でいくからあんまよくないとは思ってる
124: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:56:39.37 ID:YkKcVMrod
大迫のマネしてフォアフット走法してみたらリスフラン関節痛めて3週間走れんくなったわ
125: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:56:43.74 ID:R0UUy1uGa
筋トレした時に分泌される何かとリスカの時に分泌される何かが同じって見たけどマジなん?
131: 名無しさん 2020/11/17(火) 22:57:27.61 ID:0mUwFIYCp
>>125
筋トレもやっぱなんか出てんの?
エクスタシー感じてやめちゃうんだけど
筋トレもやっぱなんか出てんの?
エクスタシー感じてやめちゃうんだけど
188: 名無しさん 2020/11/17(火) 23:03:44.01 ID:R0UUy1uGa
>>131
リスカはしたことないから分からんけど筋トレ後のあのなんとも言えない気持ちいい感じがリスカでも味わえるらしい
リスカはしたことないから分からんけど筋トレ後のあのなんとも言えない気持ちいい感じがリスカでも味わえるらしい
200: 名無しさん 2020/11/17(火) 23:05:18.45 ID:0mUwFIYCp
>>188
筋トレ後は気持ちよくないからよくわからないけど快感がなきゃ痛みに耐えられないだろうな
筋トレ後は気持ちよくないからよくわからないけど快感がなきゃ痛みに耐えられないだろうな
155: 名無しさん 2020/11/17(火) 23:00:03.60 ID:tKdxzdni0
競争相手がいると出るよな
ジムで隣にきた兄ちゃんと勝手に勝負してるとドバドバだわ
痛みも引くから終わった後膝に激痛が走って歩けなくなることも多々ある
ジムで隣にきた兄ちゃんと勝手に勝負してるとドバドバだわ
痛みも引くから終わった後膝に激痛が走って歩けなくなることも多々ある
163: 名無しさん 2020/11/17(火) 23:01:09.23 ID:qpmvtt5eM
>>155
ランニングでも前に人が見えるとやる気違うな
ランニングでも前に人が見えるとやる気違うな
161: 名無しさん 2020/11/17(火) 23:01:02.62 ID:iLAqf+8+0
ならん
30キロ走ったことあるけどならん
多分純粋に全速力で走り続けるほうがなるぞ
30キロ走ったことあるけどならん
多分純粋に全速力で走り続けるほうがなるぞ
171: 名無しさん 2020/11/17(火) 23:01:47.45 ID:ks/tXj/c0
ようやく30分で5km行けるようなった
194: 名無しさん 2020/11/17(火) 23:04:24.83 ID:GC58ZjW10
>>171
おめ
おめ
1001: 以下、オススメ記事をお伝えします 2017/12/22(金) 00:00:00.00 ID:marasoku
引用https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605620291/
コメント
コメント一覧 (2)
どうなんかな?
マラソン速報管理人
が
しました
マラソン速報管理人
が
しました
コメントする