1: 名無しさん 2022/08/21(日) 14:51:38.87 0
3: 名無しさん 2022/08/21(日) 14:52:11.30 0
意味ないどころかデメリットのほうが多い
4: 名無しさん 2022/08/21(日) 14:52:18.56 0
走り込みとか言ってるの日本くらいだろ
72: 名無しさん 2022/08/21(日) 23:27:02.61 0
>>4
メッセンジャーめっちゃ走ってたぞ
メッセンジャーめっちゃ走ってたぞ
5: 名無しさん 2022/08/21(日) 14:52:26.94 0
ランニングよりウォーキングの方が全然いい
2000: 以下、マラソン速報がお伝えします 2017/12/22(金) 00:21:09.75 ID:marasoku
実況&雑談掲示板を新設しました。
↑ご自由にお使いください!
↑ご自由にお使いください!
6: 名無しさん 2022/08/21(日) 14:52:33.28 0
他の国がしてない走り込みしてるから侍JAPANは世界一になれた
7: 名無しさん 2022/08/21(日) 14:52:38.37 0
半年まともに働けないのに
8: 名無しさん 2022/08/21(日) 14:52:43.08 0
あまり結果を出してないやつが言っても説得力にかける
9: 名無しさん 2022/08/21(日) 14:52:49.38 0
藤浪が外国人に走れって言われてるがな
73: 名無しさん 2022/08/21(日) 23:27:20.26 0
>>9
能見からも言われてたな
能見からも言われてたな
10: 名無しさん 2022/08/21(日) 14:52:57.48 0
成功したやつはみんなランニングしてる
11: 名無しさん 2022/08/21(日) 14:53:00.44 0
はい、スタミナ不足
13: 名無しさん 2022/08/21(日) 14:53:22.37 0
まあマラソン選手の体型見たらわかるわな
14: 名無しさん 2022/08/21(日) 14:54:02.51 0
MBAは無茶苦茶走ってるけどな
15: 名無しさん 2022/08/21(日) 14:55:01.24 0
野球でスタミナ必要なのピッチャーだけやん
むしろピッチャーだけは必要だろ
むしろピッチャーだけは必要だろ
16: 名無しさん 2022/08/21(日) 14:55:06.12 0
ボクサーがランニングするのは分かる
でも野球選手がやる意味は分からない
そもそもスタミナなんて必要ないスポーツじゃね
毎回休憩してるスポーツだし
でも野球選手がやる意味は分からない
そもそもスタミナなんて必要ないスポーツじゃね
毎回休憩してるスポーツだし
18: 名無しさん 2022/08/21(日) 14:56:46.22 0
ピッチャーは試合を通してのスタミナとシーズン通してのスタミナないとボコられるよ
今の佐々木ろうきのように
今の佐々木ろうきのように
22: 名無しさん 2022/08/21(日) 15:00:27.27 0
ピッチャーのスタミナってマラソン選手のスタミナとは違くね?
マラソン選手は筋肉削ってスタミナに当ててるけど
ピッチャーがそれやるとスピード落ちる
まずは球速とコントロールじゃね
マラソン選手は筋肉削ってスタミナに当ててるけど
ピッチャーがそれやるとスピード落ちる
まずは球速とコントロールじゃね
23: 名無しさん 2022/08/21(日) 15:01:04.42 0
スタミナのいる競技は走り込み必須だよね
24: 名無しさん 2022/08/21(日) 15:01:43.58 0
ピッチャーにスタミナなんて要らない
27: 名無しさん 2022/08/21(日) 15:03:55.98 0
スタミナというより息切れの速さが大きいと思う
ピッチャーに関係あるかは知らんが
ピッチャーに関係あるかは知らんが
28: 名無しさん 2022/08/21(日) 15:04:42.60 0
ランニングは百害あって一利なし
29: 名無しさん 2022/08/21(日) 15:06:39.12 0
健康のためにマラソンでもやろうかなって医者に言ったらマラソンやるとしぬよウォーキングでいいんですよって言われた
31: 名無しさん 2022/08/21(日) 15:13:17.44 0
>>29
その話は松野明美がむさくるしいほど元気な理由に説明がつかない
その話は松野明美がむさくるしいほど元気な理由に説明がつかない
35: 名無しさん 2022/08/21(日) 15:17:44.30 0
>>31
その論法を用いるなら松野明美の元気がマラソンから来てるものだというを証明しないとな
その論法を用いるなら松野明美の元気がマラソンから来てるものだというを証明しないとな
74: 名無しさん 2022/08/21(日) 23:27:51.98 0
>>31
あの人が特殊すぎるんや
あの人が特殊すぎるんや
38: 名無しさん 2022/08/21(日) 15:25:37.44 0
おれは50球投げたらストレートの球速が5キロくらい落ちてくるしスタミナはやっぱりいるや
39: 名無しさん 2022/08/21(日) 15:28:18.17 0
でもそのピッチャーとしてのスタミナ付けるのはランニングじゃなくていいってことを言いたいのでは?
45: 名無しさん 2022/08/21(日) 15:40:13.44 0
>>39
ピッチャーとしてのスタミナ付けたいのなら
投げ込みが一番効率良さそうだよな
走らんでもいい
ピッチャーとしてのスタミナ付けたいのなら
投げ込みが一番効率良さそうだよな
走らんでもいい
40: 名無しさん 2022/08/21(日) 15:33:29.57 0
大谷は走ってるの?
41: 名無しさん 2022/08/21(日) 15:36:16.96
草「投手は投げ込みと走り込みや!ワシはこれでエエ思いしてきたんや」
「反論するなら300勝してみい」
「反論するなら300勝してみい」
42: 名無しさん 2022/08/21(日) 15:37:30.76 0
徹底的に投げ込まないと投手のスタミナはつかん派もいるよな
49: 名無しさん 2022/08/21(日) 16:09:51.72 0
タバコ吸いながら出来るスポーツなんでしょ
51: 名無しさん 2022/08/21(日) 16:14:50.64 0
そもそも筋トレだけでもスタミナ付く脚トレで心肺機能アップするし
軽いランニングより重たい重量の無酸素運動の筋トレの方がしんどい
軽いランニングより重たい重量の無酸素運動の筋トレの方がしんどい
52: 名無しさん 2022/08/21(日) 16:15:30.33 0
スタミナ言うても今は100球投げれたらいいんだろ?
53: 名無しさん 2022/08/21(日) 16:15:40.82 0
必要ないなといえる選手もいるが
いやお前は走れよという選手も多い
人それぞれで一律じゃない
いやお前は走れよという選手も多い
人それぞれで一律じゃない
54: 名無しさん 2022/08/21(日) 16:18:51.86 0
ダルみたいに基礎体力が始めから高いやつには不用だろうけどボクシングとかそうだけど走るのがスタミナつけるのに手っ取り早い
55: 名無しさん 2022/08/21(日) 16:19:00.32 0
ダルビッシュなんて走ったほうがいいんじゃないか?
筋トレするまえのほうがピッチング良かった
筋トレするまえのほうがピッチング良かった
56: 名無しさん 2022/08/21(日) 16:19:51.65 0
ボクシングは別だよな
総合格闘技だと走らない人多いみたいだけど
総合格闘技だと走らない人多いみたいだけど
60: 名無しさん 2022/08/21(日) 18:16:08.67 0
メッセンジャー「もっと走れよ」
61: 名無しさん 2022/08/21(日) 18:26:32.35 0
マラソンは心肺より足の筋肉が持たなくなる
走った人にしかわからないことだけどね
走った人にしかわからないことだけどね
62: 名無しさん 2022/08/21(日) 19:28:09.47 0
肺活量や足の筋肉や腕の筋肉や腰の筋肉を動かすから効果あるだろ
66: 名無しさん 2022/08/21(日) 20:10:35.66 0
まずランニングすると筋肉が削ぎ落とされるってどういう理屈なの
67: 名無しさん 2022/08/21(日) 20:23:52.88 0
>>66
雑木林を走ってるんだろ
雑木林を走ってるんだろ
68: 名無しさん 2022/08/21(日) 21:14:21.55 0
ランニングして風呂にも入れ
69: 名無しさん 2022/08/21(日) 21:57:50.76 0
アメリカ人が日本人選手は練習にないもっと努力しろって怒ってたし
71: 名無しさん 2022/08/21(日) 23:06:48.58 0
走らない競技は多いけどな
76: 名無しさん 2022/08/21(日) 23:31:16.12 0
野球に必要かといわれたら必要ないと思う
ランニングで一番鍛えられるのって実は心肺機能ではなく下半身の筋持久力だから
ランニングで一番鍛えられるのって実は心肺機能ではなく下半身の筋持久力だから
77: 名無しさん 2022/08/21(日) 23:34:12.26 0
野球に下半身の安定は必要だぞ
ランニングやめて四股踏むか?
ランニングやめて四股踏むか?
78: 名無しさん 2022/08/21(日) 23:38:23.36 0
野球なら結構マジでしこのほうあってると思う
ランニングが必要なスポーツは長い時間下半身を使い続ける競技
土台としての強靭さがほしいなら米俵でも担いでスクワットのほうがいい
ランニングが必要なスポーツは長い時間下半身を使い続ける競技
土台としての強靭さがほしいなら米俵でも担いでスクワットのほうがいい
82: 名無しさん 2022/08/22(月) 00:46:56.51 0
そんなにダメなのになんでこんなにみんなやってんだ?
83: 名無しさん 2022/08/22(月) 01:43:49.14 0
デブを痩せさせるにはそれが1番手っ取り早いんだよ
84: 名無しさん 2022/08/22(月) 02:26:02.83 0
ダルは勿論素晴らしい実績上げてる選手だけどさ
自らの経験則と理論に基づいてなんだろうけど
明らかに一般の基準から逸脱してる人なんであんまり真に受けて真似してもいけない気がするわ
自らの経験則と理論に基づいてなんだろうけど
明らかに一般の基準から逸脱してる人なんであんまり真に受けて真似してもいけない気がするわ
85: 名無しさん 2022/08/22(月) 03:19:03.33 0
メッセンジャーは走らされたコーチに感謝してるって言ってたな
1001: 以下、オススメ記事をお伝えします 2017/12/22(金) 00:00:00.00 ID:marasoku
引用https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1661061098/