28EFD0E3-0EB4-42F6-B4BE-C8FFC060A72E


19: 名無しさん 2022/05/22(日) 20:20:21.40 ID:+Milwio1
10キロで半分舗装路残りは芝生と山道のクロスカントリーに
以下のシューズから選んで出るならどれがいいと思いますか?

ペガサス37
ターサーエッジ3
テンポネクスト
VF%2

20: 名無しさん 2022/05/22(日) 20:23:29.56 ID:KkBh5M/F
>>19
安定感があるシューズの方が良いのでは?
その中ならターサーエッジかな。
https://amzn.to/3S7EAzV  

21: 名無しさん 2022/05/22(日) 20:27:39.63 ID:akXX7If9
>>19
下2つはないな
その中なら確かに安定性重視でターサーかもなあ

23: 名無しさん 2022/05/22(日) 20:44:20.38 ID:+Milwio1
>>20
>>21
ありがとう!舗装路の5キロをVFで稼いでも
安定性の面で山道で苦労しそうだし、バランス考えるとターサーエッジ3な気がします!

22: 名無しさん 2022/05/22(日) 20:31:01.28 ID:nUu5xukr
ターサーエッジは上級者仕様な。ジョグなら市民ランナーはライトレーサーが安牌

25: 名無しさん 2022/05/22(日) 21:10:52.26 ID:eJqos6nA
ターサーエッジ買いな
5km15分で走るこの人がジョグではターサーエッジ1択って言ってるから

https://youtu.be/NMD4LsnAJQc

26: 名無しさん 2022/05/22(日) 22:32:38.86 ID:7EFKPgDc
>>25
5000m13分台で走る人はペガサスを使ってるからペガサス買った方がいいだろ。

28: 名無しさん 2022/05/22(日) 23:32:54.99 ID:diS8rKQl
>>25
この人の真似してターサーとソーティ買ったわ
ライド感が売りのソリ上がり厚底なんて履いてたら足が育たない
https://amzn.to/3R81SEx  

30: 名無しさん 2022/05/23(月) 01:37:17.98 ID:UQ5uLkCt
ターサー最強

31: 名無しさん 2022/05/23(月) 06:03:16.58 ID:Ag0XZFry
ターサーはターサーエッジ3でビギナーにも扱いやすく耐久性もあって軽いシューズになってた

34: 名無しさん 2022/05/23(月) 12:54:32.75 ID:XvrPezKZ
ターサーエッジ3で厚底化したのクソすぎる
重くなったし

36: 名無しさん 2022/05/23(月) 14:51:44.83 ID:s8FrzI+j
RPじゃだめなん?

37: 名無しさん 2022/05/23(月) 15:00:11.34 ID:mmeskg/y
RPはクッショには振ってないし削れまくるデュオソールなので寿命短めジールを引き継ぐ上級者用のターサーといった感じ

38: 名無しさん 2022/05/23(月) 15:22:17.93 ID:Pujl9wOI
エッジ3は愛好者からすると不満かもしれないけど
ターサーシリーズの寿命は確実に伸ばした

40: 名無しさん 2022/05/23(月) 15:54:16.37 ID:/9121jt+
リークによるとターサーエッジとRPは一本化されるかも名称はターサーRP3だけど仕様はクッション重視のエッジ3に近い

確かにソーティRPとターサーRPは厚さ以外は全くと言っていいほど同じだったから現行のターサーRPはいらんだろとは思ってた
ソーティRPとターサーRPを間違えて公式記録なしになる人もいたみたいだし

no title

no title

42: 名無しさん 2022/05/23(月) 18:13:14.68 ID:DaNpfZ4J
>>40
エッジ3の致命的な弱点であるミッドソールの反発の弱さが解消されるならいいね
久しぶりにターサーに良作の予感

143: 名無しさん 2022/06/03(金) 22:38:29.46 ID:gy7VIvjt
シューズなんて、
練習 ライトレーサー
レース ターサー
だけ買っとけば何の問題もないんだけどな

いろいろ出すのは自分に合った一足(笑)を求めてつまみ食いする素人ファッションランナーから金を取るためというだけ

238: 名無しさん 2022/06/17(金) 09:53:22.33 ID:YVjYU1Mp
薄底で鍛えて本番は厚底でタイムアップって本当なの?
厚底なら鍛える必要ないものを鍛えてるってことにはならないのかな

242: 名無しさん 2022/06/17(金) 13:35:58.93 ID:0NFmhHPo
>>238
> 厚底なら鍛える必要ないものを鍛えてるってことにはならないのかな
気持ちは分かるけどメーカーもそこまで最適解を求める研究はできてないんじゃない
最適解が出る頃には別のシューズが主流になって最適解も変わる

243: 名無しさん 2022/06/17(金) 14:16:46.92 ID:rC2AuDu6
>>238
ナイキが言うにはあくまで鍛えて走力が高い事が条件だそうだ

253: 名無しさん 2022/06/18(土) 05:34:49.71 ID:jlfo0NNE
>>238
厚底レーシングシューズは左右のブレ大きくなりやすいから、薄底で優しく強く乗り込むトレーニングは厚底を使いこなす上で効果が高いと感じてる
個人の一意見です

239: 名無しさん 2022/06/17(金) 12:53:29.93 ID:ujkBPo0O
弱くなるのは厚底っていうかカーボン搭載靴だよね
練習は薄ぞこ、本番はカーボン厚底

240: 名無しさん 2022/06/17(金) 12:55:34.72 ID:pKoK4+Hy
厚底特有の怪我のリスクを考えると薄底で負荷を分散させたほうが良いんじゃないかと思ってる

241: 名無しさん 2022/06/17(金) 12:57:11.43 ID:95kc8n8r
シューズ変更もそうだけれど本当は走る場所を変えたいんだよね
もっと不整地で走りたいがいい場所がなかなか近くにない

244: 名無しさん 2022/06/17(金) 16:24:49.92 ID:AvXxhJaX
練習でカーボン無しは当たり前だが
わざわざ薄底に変えるのは考え古すぎ

246: 名無しさん 2022/06/17(金) 17:13:36.37 ID:M7+OqKeO
アスファルトの上でクッション性の乏しい薄底を日々のトレーニングで使って走力を鍛えるという考えは昔
ペガタボ、ターサーエッジ3、ジャパン6、マッハ4、ハイペリオンテンポ
自然に脚が回しやすくクッションもあって軽いロードではこういうのを使ったほうがいい

247: 名無しさん 2022/06/17(金) 17:20:25.12 ID:M7+OqKeO
そうは言ったけど答えはない
セオリーもただの考えの押し付け
ジョギングでヴェイパー使ってみればいい
薄底でアスファルトの上を走ってみればいい
色んなシューズを履いて自分なりの答えを出せばいいだけ

248: 名無しさん 2022/06/17(金) 20:52:17.90 ID:4v88yDYF
薄底は足の設置感がよくわかる
スピード練習するようになってシューズの種類やサーフェイスの違いも重要なんだなって思った
よくあるブログに納得したり、エアプだろって思えるようになってきた
 
1001: 以下、オススメ記事をお伝えします 2017/12/22(金) 00:00:00.00 ID:marasoku


引用https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1652993325/