554786B2-E7FB-4012-A8D3-ACB0F3E2429A

1: 名無しさん 2023/03/02(木) 12:33:27.592 ID:6dMZ4OGAM
難しいね

2: 名無しさん 2023/03/02(木) 12:33:50.993 ID:p2v3vG3ld
お前が悪い

3: 名無しさん 2023/03/02(木) 12:33:56.232 ID:LP/xOXXD0
どれくらいタンパク質とってたの?

9: 名無しさん 2023/03/02(木) 12:35:18.602 ID:6dMZ4OGAM
>>3
1日80-100gくらい

17: 名無しさん 2023/03/02(木) 12:38:01.913 ID:xHe3u3fg0
>>9
少ない
肝臓悪いとしたらタンパク質のせいじゃないわ

26: 名無しさん 2023/03/02(木) 12:43:31.810 ID:xGZN1nCVd
>>9
それぐらいなら少し多めって程度じゃね?

8: 名無しさん 2023/03/02(木) 12:35:07.723 ID:LP/xOXXD0
体重は?

10: 名無しさん 2023/03/02(木) 12:35:37.706 ID:6dMZ4OGAM
>>8
180/65

11: 名無しさん 2023/03/02(木) 12:35:53.106 ID:qzo2ycbid
体重66kgなんだけど毎日120gくらいなら平気だよね……?

12: 名無しさん 2023/03/02(木) 12:36:26.291 ID:6dMZ4OGAM
1日2食で一度に取りすぎたのが良くなかったのかも

14: 名無しさん 2023/03/02(木) 12:37:14.532 ID:85PLvnYk0
何でもやりすぎはいかんよ

15: 名無しさん 2023/03/02(木) 12:37:14.670 ID:ZZfYCWG7d
プロテインとか飲んでたの?

19: 名無しさん 2023/03/02(木) 12:38:15.970 ID:6dMZ4OGAM
>>15
ヨーグルト、無脂肪牛乳、豆類をよく食べてた

27: 名無しさん 2023/03/02(木) 12:48:08.480 ID:rE0jVQuvp
>>19
それで250なんて取れないし取れてたらただの食い過ぎで肝臓も逝ってる

16: 名無しさん 2023/03/02(木) 12:37:56.229 ID:4OR5YZJn0
たんぱく質云々よりか糖質を極端に制限してそうなのが原因じゃないの

18: 名無しさん 2023/03/02(木) 12:38:14.913 ID:twJKs8LIa
偏食は良くないって大昔からわかってんのに
なんでそんなことするのかね

20: 名無しさん 2023/03/02(木) 12:38:27.127 ID:UMeKmSdM0
65kgなら適量130g/日だと思う

一度に取るならソイプロテインにしとけ
https://amzn.to/42ovKmY 

21: 名無しさん 2023/03/02(木) 12:38:53.033 ID:c0yI7N/90
PFCとか年齢とか身長体重性別摂取カロリーとか書いとこうぜ

23: 名無しさん 2023/03/02(木) 12:40:50.716 ID:xHe3u3fg0
1日のタンパク質摂取量=除脂肪体重×3/1000の生活を3年やってるが全く問題無い

24: 名無しさん 2023/03/02(木) 12:42:56.608 ID:4OR5YZJn0
単純に糖質減らすことに尽力しすぎて必要な栄養分摂れてなかったんじゃないの

25: 名無しさん 2023/03/02(木) 12:43:12.051 ID:g4bS2OVg0
今はローファットが主流なのか?
糖質制限のが痩せね?

28: 名無しさん 2023/03/02(木) 12:48:16.762 ID:xHe3u3fg0
>>25
糖質の方が筋肉の燃料になりやすいからね
運動でカロリー消費するには脂質制限が好都合
運動した方が食欲もコントロールしやすい
なにより糖質制限は食費が跳ね上がるしな

1001: 以下、オススメ記事をお伝えします 2017/12/22(金) 00:00:00.00 ID:marasoku


引用https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1677728007/