268: 名無しさん 2024/01/08(月) 05:47:42.06 ID:CMAt88Cx
手が凍傷かというくらい冷たすぎて
皆レースの時どうしてんの?

273: 名無しさん 2024/01/08(月) 10:56:04.10 ID:TteSQnLH
>>268
レースのときは薄手の手袋
ジョグのときは気温に応じて手袋を変える

277: 名無しさん 2024/01/08(月) 18:31:58.14 ID:gR3slZru
>>273
薄手って?
市販のジョグ用の手袋に甲側にカイロ入れても冷たく補給ままならんのよね

279: 名無しさん 2024/01/08(月) 18:42:21.64 ID:G8GFct3V
>>277
俺は走る前にウイダーのキャップは回しておくけど

281: 名無しさん 2024/01/08(月) 19:21:47.40 ID:TteSQnLH
>>277
俺は4~5℃ならスポーツショップに売っている1番薄いやつでいける
氷点下なら登山用の手袋を使うからそっちで探してみれば

280: 名無しさん 2024/01/08(月) 19:12:52.35 ID:ojdgHwdC
ミトンにしてみよう
何か手で作業する時だけ外す感じで

283: 名無しさん 2024/01/08(月) 19:43:01.09 ID:72ENjnp7
>>277>>280
ミトンが良いのなら、パタゴニアのピークミッション・グローブは?
C0C05E1E-D411-4654-820E-47934B01FBD3


パタゴニアじゃなくても他ブランドにも似たコンセプトのグローブあるよ!

294: 名無しさん 2024/01/08(月) 23:03:01.96 ID:rF9hbvcM
>>283
先月の30キロ走でアディダスのグローブの上にサロモンの透湿ミトンの2重でやったら、冷え切った汗ベチョで悲惨だった

285: 名無しさん 2024/01/08(月) 19:53:54.80 ID:a/JBuVf5
>>277
もちろん握るよ。
甲という発想はない。
大概途中でいらなくなるけど、迷ったらポケットに入れる。

294: 名無しさん 2024/01/08(月) 23:03:01.96 ID:rF9hbvcM
>>285
握るんか
グーで走らないから掌側に入れてみるかな

274: 名無しさん 2024/01/08(月) 11:43:40.44 ID:w9oEAc/Q
>>268
レースの時は待ち時間対策のカイロを握ってるので何とかなってるなぁ

277: 名無しさん 2024/01/08(月) 18:31:58.14 ID:gR3slZru
>>274
カイロを甲側じゃなく握って走るの?

去年2月のレースも全然楽しめなかった
まじで皆どうしてんの?
諦めてるとか?

271: 名無しさん 2024/01/08(月) 10:53:43.93 ID:k8vbnN+g
どんな気温でやっとるのか知らんけど手袋したらそこまでならんだろ
それでも寒いなら薄手のインナーを使って二重にすれば良い

277: 名無しさん 2024/01/08(月) 18:31:58.14 ID:gR3slZru
>>271
4,5℃くらいでもロング走するとゼリー開けられないんだけど、おれだけ?

276: 名無しさん 2024/01/08(月) 17:50:17.44 ID:nb2B+UD3
手が冷えるのは体質だよなぁ
俺は北陸だけど最初の1kmだけ軍手で、すぐに外して走ってるわ

278: 名無しさん 2024/01/08(月) 18:32:48.58 ID:gR3slZru
>>276
1kから素手で走るのか?
すげ

296: 名無しさん 2024/01/09(火) 09:25:28.72 ID:kXlkyRxn
>>278
超絶暑がりだからね
寒さに強いよりも、暑さに強い人が羨ましいわ

295: 名無しさん 2024/01/08(月) 23:39:28.00 ID:6VPaCOmf
シルクのインナーグローブいいよ
https://amzn.to/3HogLjy 

297: 名無しさん 2024/01/09(火) 09:26:43.38 ID:kXlkyRxn
ホットクリーム塗りこんでみるとか 
https://amzn.to/3SkYKsF
手先までは難しいかな

298: 名無しさん 2024/01/09(火) 17:38:50.61 ID:enVuWJRn
ワークマンの軍手が良い
10組178円の激安だがしっかりしている

303: 名無しさん 2024/01/10(水) 22:36:59.45 ID:okFkJw6/
>>298
ほう

299: 名無しさん 2024/01/09(火) 20:37:11.51 ID:xTku7Tdo
手もそうだが足先も寒さで痛い。手袋して2,3キロ走れば緩和してくるが、我慢できない寒さなら事前に風呂入って体を温めてるわ。

300: 名無しさん 2024/01/09(火) 21:05:42.87 ID:npIn8JA+
>>299
逆に冷えるんやない?

302: 名無しさん 2024/01/09(火) 23:09:25.74 ID:xTku7Tdo
>>300 体が冷える前にランで熱の自家発電するんや

301: 名無しさん 2024/01/09(火) 22:46:21.92 ID:wrT3i94o
そこまで冷え性なら手先を温めた状態でワセリン塗りたくり、
その上から薄手のゴム手袋(ホームセンターで売ってるような薄い作業用)
その上から厚手の手袋

303: 名無しさん 2024/01/10(水) 22:36:59.45 ID:okFkJw6/
>>301
ワセリンは塗ってる
ゴム手は悪手だと思うが

315: 名無しさん 2024/01/18(木) 23:25:50.17 ID:Akl4Yvxg
インターバルしても心肺能力は上がると思うけど、楽に速く走るフォームは身につかないよね。
みんな、ランニングエコノミーを向上するのにどんな練習してる?

316: 名無しさん 2024/01/18(木) 23:50:43.36 ID:p0IsV2of
>>315
Eペースジョギングを(ダラダラやらずに)真剣に取り組んでる

1.心拍数を決める
 例えばHRmaxの79% これはEペースの上限速度にあたる
 HRmax79%のEペースが辛いのであれば、もう少し下げても良い
2.普段のEペース走では上記の心拍数を絶対に上回らないように走る
3.上記の心拍数以下でタイムが上がるように試行錯誤してトレーニングする
 試行錯誤は、ランニングフォーム・ランニング前後のストレッチ・筋トレなど多岐にわたる

320: 名無しさん 2024/01/19(金) 16:19:32.92 ID:QzUjtt3q
みんなどの大会でサブ3.5を目指すんだい?
ワイは京都マラソン

322: 名無しさん 2024/01/19(金) 18:10:15.85 ID:CKvz3LkD
>>320
姫路と篠山

325: 名無しさん 2024/01/19(金) 20:05:53.78 ID:/XQjHjhc
>>322
姫路は見送ったなぁ

2人とも頑張ってね

326: 名無しさん 2024/01/19(金) 20:12:41.21 ID:LGCBkS00
>>325
ありがとう
先に京都での達成を祈るぜ

321: 名無しさん 2024/01/19(金) 17:26:38.08 ID:LGCBkS00
俺は静岡マラソン

325: 名無しさん 2024/01/19(金) 20:05:53.78 ID:/XQjHjhc
>>321
静岡走ったことあらへんわ

327: 名無しさん 2024/01/19(金) 22:19:07.93 ID:PtLJrCvw
>>321
俺も静岡マラソン
頑張ろうぜ

引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1702387831/