
普段使いも加味するなら圧倒的に圧倒的にアップルウォッチだろうけど
普通に使う分には大差ないよ。GPSを使った距離計測、ペース、心拍数等。AWでもカスタムワークアウト作れるし。ただバッテリーの持ちが全く違う。去年までAW使ってたけどウルトラ走る無理だから買い替えた。
Garminもどっちも良い時計だよ。
俺も以前はgarmin使ってたけどマラソンのときだけ切り替えるの面倒だからApple Watchオンリーになった
Apple Watchがせめて2日間ぐらいバッテリー持ってくれればな…
1Km×10本インターバル(3分30~3分40ペース。設定ペースから外れるとアラームで知らる)みたいな細かい設定
アップルウォッチは無理だろ
しかも、睡眠データや心拍数を常時計測してても
それに最新のAWは知らんけど、画面(時刻)は常時表示
https://amzn.to/3ycJtCQ
本体無しで緊急時の通話はもちろんサブスク音楽やキャッシュレス決済もできるから身軽なランニングが実現
難点はバッテリー持ち
ガーミンなら2週間に1度充電すれば足りる
必要な情報をぱっと見られない
注意力が足りない多動性疾患の障害者向け
ヴィレッジヴァンガードとかにいそうな害児がアップルウォッチ推してる
日常生活視点ならアップル、
オシャレ度ならアップル、
知名度ならアップル、
値段の安さならガーミン、
耐久強度ならガーミン、
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1713036034/
筋肉痛が残るので軽くランニング
— のり@マラソン日記、大会とかトレーニングの様子を書きます (@2bPwKg1daNPy5kg) 2023年11月29日
脚は少し重いくらいで、気持ちよく走れました。
それにしてもApple Watchのバッテリーの消費量がすごい。フルマラソンを2時間ちょっとで走り切る必要があるという鬼畜仕様💦
ランニングウォッチ買おうかな…欲しいな…#ランニング pic.twitter.com/fPynhCzNZ4
昨日は夕方から嫁に誘われ初のトラックへ👟
— N・T/フリーライター (@naKamurafree) 2024年4月29日
Apple Watchが察知してラップをとってくれました! 賢い!
いわゆる400mのインターバル走(流し200m)でしたが、まぁ〜しんどい😓
10本予定が8本、疲れすぎてバスで帰りました🚌
でもいい刺激ですねー!
これが練習ってヤツかと🤔#ランニング pic.twitter.com/khmUrU8pin
こちらはApple Watchの屋外ランニング画面です。スマートウォッチ楽しいので運動が捗ります。 pic.twitter.com/XM55bvGZn8
— 𝕏眠る𝕏ダイエット𝕏サイン会まであと42日 (@sparklingpink31) 2024年5月3日
今朝もスッキリ目覚めたので朝ラン!
— Samaya.run@朝活で朝ラン (@SamayaRun) 2023年12月26日
昨日に比べたら、右膝痛軽減してたので割と走れました!冬だからか、Apple Watchの心拍計が安定性いまいち?走り始めが、明らかに心拍高く出る傾向?
月が太陽みたく綺麗だったので、写真とってみたけど、うまく撮れませんでした🌗#朝ラン#ランニング pic.twitter.com/xdbJOQUwOK
朝ちょっとラン1.64km、8℃☀️
— Risaさささん (@rappa_mark) 2024年1月19日
おはようございます!
ランシュー履いて外に出た時点で
Apple Watchの充電足りないなー
と思ったけどもう遅い。
切れない範囲で走って帰宅したパターン🏃💦
コーヒータイムがゆっくり取れました☕️😅#running pic.twitter.com/4AdUWr61ft
休みなので早めにランニング🏃
— ニコルソン@うまれん (@rrQITRzGHGAxG0c) 2024年1月17日
Apple Watchのおかげで1km毎のタイムが計りやすくなったので5分を意識して走ったら後半でバテた😂
心拍数上がりすぎだし健康維持&減量目的なら5分半ペースで距離伸ばした方が効果的かな。
Apple Watchほんとに便利✨ pic.twitter.com/5oR5U9JPwX


