この記事には広告を含みます
BROOKS
1: 名無しさん 2024/05/28



Ghost 16 review
byu/antartica77 inRunningShoeGeeks
2: 名無しさん 2024/05/28
>>1
DNA Loft V3がグリセリンシリーズからゴーストに移ったんだね。どれくらい違うか気になるわ。
DNA Loft V3がグリセリンシリーズからゴーストに移ったんだね。どれくらい違うか気になるわ。
3: 名無しさん 2024/05/28
>>2
前のバージョンでも同じV2使ってたけど、結構違って感じたよ。
前のバージョンでも同じV2使ってたけど、結構違って感じたよ。
4: 名無しさん 2024/05/28
>>3
グリセリン20と21はV3だよ。
グリセリン20と21はV3だよ。
5: 名無しさん 2024/05/28
>>4
その前はグリセリン19がV2使ってたんだよね。
その前はグリセリン19がV2使ってたんだよね。
6: 名無しさん 2024/05/28
つま先の部分が低く、安定性の要素が追加されてるから、幅広が必要な人にはあまり向いてないかも...
7: 名無しさん 2024/05/28
幅広もあると思うよ。メインのラインだし。
8: 名無しさん 2024/05/28
でもブルックス全体としてはどんどん狭くなってきてるよね。
9: 名無しさん 2024/05/28
本当?ハイペリオンマックスは昔の大学時代に履いてたブルックスのどのモデルよりも前足部が広い感じがするんだけど。ゴーストは試したことないけど、ランチやグリセリンではそんな感じしなかったよ。
ハイペリオンテンポもつま先は窮屈じゃなかったし。
https://amzn.to/3ztWGaT
でもナイキのルナテンポは小指が痛くなるくらい窮屈だったわ。
ハイペリオンテンポもつま先は窮屈じゃなかったし。
https://amzn.to/3ztWGaT
でもナイキのルナテンポは小指が痛くなるくらい窮屈だったわ。
10: 名無しさん 2024/05/28
伸びも悪くないよ!アッパーは結構対応力ある感じ。
11: 名無しさん 2024/05/28
>>10
ゴースト16持ってるの?
ゴースト16持ってるの?
13: 名無しさん 2024/05/28
昨日試してみたけど、前足部がゴースト15より狭くてダメだった。さらにフォームソールとアッパーの接合部分に縫い目があって、それが左足の中足関節の骨の真下にきて、痛みがすぐに出たよ。
だから急いで15を2足買って、早くブルックスが改善してくれることを祈ってる。ゴースト16は後退だよ。
14: 名無しさん 2024/05/28
>>13
ありがとう、貴重な情報だね。
ありがとう、貴重な情報だね。
15: 名無しさん 2024/05/28
14の古いモデルを急いで買ったよ。15も16も俺の幅広足には合わないから、笑。
16: 名無しさん 2024/05/28
>>15
幅広じゃないのに!普通の足型だけど、前足部を狭くするのは言い訳にならないよ。単に生産管理が悪いだけだと思う。
幅広じゃないのに!普通の足型だけど、前足部を狭くするのは言い訳にならないよ。単に生産管理が悪いだけだと思う。
17: 名無しさん 2024/05/28
15はすごく安っぽく感じた。軽量化と言ってるけど、実際はコストカットしてるだけだよ。
21: 名無しさん 2024/05/28
ブランドによってミッドソールのスタックと全体のスタックを別々にリストしてるんだよね。まだ統一されてないけど(ブランド自身も認識してて、今後は両方の数値がもっと見られるようになると思う)。
22: 名無しさん 2024/05/28
低スタックのシューズの市場は大きいよ。昔ながらのランナーは地面から15センチも浮いてる感じが嫌いだから!
23: 名無しさん 2024/05/28
それはいいけど、これらのシューズはそのスタック数値ほど低くないと思う。おそらくインソールとアウトソールを省いて、ミッドソールの数値だけを出してるんじゃないかな。
もっとレビューを見ればわかるだろうね。
24: 名無しさん 2024/05/28
ゴーストとグリセリンの違いは?グリセリン20しか試したことないけど、高クッションシューズにしてはすごく硬く感じた。
25: 名無しさん 2024/05/28
>>24
ゴーストは硬めで、4Eもあるよ。
ゴーストは硬めで、4Eもあるよ。


