この記事には広告を含みます
Fenix 8 after 6 years of Apple. Never going back.
1: 名無しさん 2024/09/26

ガーミン(GARMIN)
2024-08-29
Reddit翻訳まとめ
Fenix 8 after 6 years of Apple. Never going back.
Fenix 8 最高!6年アップル使ったけど戻れんわ
1: 名無しさん 2024/09/26

6年間Appleを使った後にFenix 8に乗り換えたけど、もう戻れないな。
https://amzn.to/4gFyrYe
47mmのF8 AMOLEDに先週乗り換えたんだけど、最高だよ。特にバッテリー持ちとデータ解析が気に入ってる。このおかげでトレーニングにもっと力が入るし、よりじっくりトレーニングの仕方を考えられそうだ。
Appleのいいとこって何だろ? 装着感かな(Apple Watchはスベスベで着け心地がいい)。スマホ連携機能もあるけど、ある意味これは良いことでもあるんだ。不要な通知をオフにできるからね。あとAppleのスムーズなインターフェースも捨てがたいかな。
https://amzn.to/4gFyrYe
47mmのF8 AMOLEDに先週乗り換えたんだけど、最高だよ。特にバッテリー持ちとデータ解析が気に入ってる。このおかげでトレーニングにもっと力が入るし、よりじっくりトレーニングの仕方を考えられそうだ。
Appleのいいとこって何だろ? 装着感かな(Apple Watchはスベスベで着け心地がいい)。スマホ連携機能もあるけど、ある意味これは良いことでもあるんだ。不要な通知をオフにできるからね。あとAppleのスムーズなインターフェースも捨てがたいかな。
2: 名無しさん 2024/09/26
ヒント:「Fenix」って書いてあるところを何か有用な情報に変えられるよ。
3: 名無しさん 2024/09/26
それってもっと詳しく教えてくれない? 設定やグーグル検索してみたんだけど、データポイントに変更する方法がわからなくて。
純粋に興味があるだけなんだけどさ。
純粋に興味があるだけなんだけどさ。
4: 名無しさん 2024/09/26
上ボタン長押し→ウォッチフェイス選択→スタートボタンを押すだけ。
そしたらデータオプションが出てくるから、そこで「Fenix」って書いてあるフィールドを選んで、表示したいデータタイプを選べばOK。
すごく簡単だよ👍
そしたらデータオプションが出てくるから、そこで「Fenix」って書いてあるフィールドを選んで、表示したいデータタイプを選べばOK。
すごく簡単だよ👍
5: 名無しさん 2024/09/26
fenix 8だとそれができないみたいだよ。変更できないんだって。
6: 名無しさん 2024/09/26
教えてくれてありがとう! 言われた通りにやってみたんだけど、Fenix 8 AMOLEDだと「Fenix」のとこ飛ばしちゃうんだよね。
先に言われてた通りみたいだけど、とにかくありがとう! 何か見落としてるのかと思ってワクワクしてたんだ。
先に言われてた通りみたいだけど、とにかくありがとう! 何か見落としてるのかと思ってワクワクしてたんだ。
7: 名無しさん 2024/09/26
でもそしたらSamsungみたいになっちゃうじゃん。
8: 名無しさん 2024/09/26
そうだよね、別のデータフィールドにしたほうがいいよ。
そのウォッチフェイスには既に無限のデータフィールドがあるから、これ以上いらないしね...
そのウォッチフェイスには既に無限のデータフィールドがあるから、これ以上いらないしね...
9: 名無しさん 2024/09/26
絶対なんて言わないほうがいいよ :) 私も数年前にAWからGarminに乗り換えて、フィットネス機能は気に入ってるけど、AppleがDaily Suggested WorkoutとかBody Battery(それに驚異的なオンボードナビゲーション機能!)を再現できたら、戻っちゃうかも。
AWのインターフェースは本当に洗練されてて心地いいんだよね(MiP Garminを持ってない限りは。MiPは独特の魅力があると思うけど)。
でもそれまでは965を使い続けるよ。素晴らしい端末だからね。Fenixを存分に楽しんで!
AWのインターフェースは本当に洗練されてて心地いいんだよね(MiP Garminを持ってない限りは。MiPは独特の魅力があると思うけど)。
でもそれまでは965を使い続けるよ。素晴らしい端末だからね。Fenixを存分に楽しんで!
10: 名無しさん 2024/09/26
インターフェースがどんなに良くても、毎日充電しなきゃいけないのは我慢できないな。
あと個人的にタッチスクリーンが嫌いなんだよね。どの時計でも。5つのボタンでの操作は手放せない。
Appleはそれを採用しないと思う。走ってる時に汗だくの指でタッチスクリーンを触るのほど最悪なことはないからね。
Garminなら見なくてもほとんどのことができるのが気に入ってる。
あと個人的にタッチスクリーンが嫌いなんだよね。どの時計でも。5つのボタンでの操作は手放せない。
Appleはそれを採用しないと思う。走ってる時に汗だくの指でタッチスクリーンを触るのほど最悪なことはないからね。
Garminなら見なくてもほとんどのことができるのが気に入ってる。
11: 名無しさん 2024/09/26
ここはGarminのサブミだから、そういう意見が多いのは当然だよね。
でもApple Watchは測定値の正確さでは最高クラスだってことを理解してる人は多いはず。足りないのは様々な種類の測定値の数…とバッテリー持ちかな。
中には伝統的なラウンド型の時計の見た目が好きでGarminに乗り換える人もいるみたいだけど。
でもApple Watchは測定値の正確さでは最高クラスだってことを理解してる人は多いはず。足りないのは様々な種類の測定値の数…とバッテリー持ちかな。
中には伝統的なラウンド型の時計の見た目が好きでGarminに乗り換える人もいるみたいだけど。
12: 名無しさん 2024/09/26
AWのバッテリー持ちはイラッとするよね。
GarminやFitbitみたいなバッテリー持ちだったら、とっくに乗り換えてたと思う。
でもそこをなんとかしない限り、絶対にAWは買わないし、今後も買うつもりはないな。
GarminやFitbitみたいなバッテリー持ちだったら、とっくに乗り換えてたと思う。
でもそこをなんとかしない限り、絶対にAWは買わないし、今後も買うつもりはないな。
13: 名無しさん 2024/09/26
実はAWよりGarminの方が正確じゃないんだよね。
14: 名無しさん 2024/09/26
多くの面でAWの方が正確だよ。
手首式の時計に完璧なものはないけど、Garminが最高だと思い込んじゃダメ。
Garminはすごいエコシステムと多数の測定値を持ってるけど、センサーの質はイマイチなんだ。
正直、測定値の多さは80%の人にとって必要ないと思う。Fenixを買う人の多くはフィットネス目的だけど、かっこいいから買うんだよね。それも別に悪いことじゃないけど。
手首式の時計に完璧なものはないけど、Garminが最高だと思い込んじゃダメ。
Garminはすごいエコシステムと多数の測定値を持ってるけど、センサーの質はイマイチなんだ。
正直、測定値の多さは80%の人にとって必要ないと思う。Fenixを買う人の多くはフィットネス目的だけど、かっこいいから買うんだよね。それも別に悪いことじゃないけど。
15: 名無しさん 2024/09/26
それは違うよ。YouTubeのQuantified Scientistがたくさんテストしてるけど、Garminの時計は心拍数テストでは変な感じで精度が悪い。
一方、AWはPolarの心電図ストラップとほぼ100%一致するんだ。
Garmin Fénixラインには多くの利点があるけど、センサーの精度では最高クラスとは言えないね。
一方、AWはPolarの心電図ストラップとほぼ100%一致するんだ。
Garmin Fénixラインには多くの利点があるけど、センサーの精度では最高クラスとは言えないね。
16: 名無しさん 2024/09/26
同意だけど、965を使ってて思うのは、今の時点ではGarminのソフトウェアはAppleよりもずっと優れてるってこと。
Apple Watch Ultraは素晴らしい端末だけど、問題はソフトウェアなんだよね。
https://amzn.to/4eEvkOr
Appleはサードパーティのアプリを買収するか、ヘルスアプリにもっと力を入れる必要があると思う。もっと競争力を持たせるためにね。
次の5年でどっちが勝つか見ものだけど、Appleが欲しいデータを適切な場所で見せられるようになるまでは、当分Garminから離れないと思うな。
Apple Watch Ultraは素晴らしい端末だけど、問題はソフトウェアなんだよね。
https://amzn.to/4eEvkOr
Appleはサードパーティのアプリを買収するか、ヘルスアプリにもっと力を入れる必要があると思う。もっと競争力を持たせるためにね。
次の5年でどっちが勝つか見ものだけど、Appleが欲しいデータを適切な場所で見せられるようになるまでは、当分Garminから離れないと思うな。
17: 名無しさん 2024/09/26
AppleもSamsungの時計は無理だわ。
どんなにスマートで良い時計でも、バッテリー持ちが deal breaker だもん。
どんなにスマートで良い時計でも、バッテリー持ちが deal breaker だもん。
18: 名無しさん 2024/09/26
Bevelっていうアプリだと、Venu 2 Plusとほぼ同じようなBody Battery(体のエネルギーレベル)が見れるよ。
19: 名無しさん 2024/09/26
Garminで一番気に入ってるのは、どうトレーニングすればいいか教えてくれるところ。
時計のデータに基づいてトレーニングと回復を最適化することで、以前に比べてスタミナとエネルギーレベルが大幅に上がったのを実感できるんだ。
時計のデータに基づいてトレーニングと回復を最適化することで、以前に比べてスタミナとエネルギーレベルが大幅に上がったのを実感できるんだ。
20: 名無しさん 2024/09/26
どのGarminを使ってて、毎日どのくらいつけてるの?
21: 名無しさん 2024/09/26
Epix Pro 51mmを使ってて、6週間くらいかな。
22: 名無しさん 2024/09/26
Garmin forerunner 201。バッテリーがダメだから無理。
23: 名無しさん 2024/09/26
筋トレもしてる? 最近、有酸素運動を上達させるためにGarminの購入を検討してるんだけど、ワークアウトのおすすめ機能ってどんな感じか気になってて。
筋トレみたいな追加の運動も考慮に入れてくれるのかな。
筋トレみたいな追加の運動も考慮に入れてくれるのかな。
24: 名無しさん 2024/09/26
残念ながらGarminは筋トレをランニングのおすすめに統合してないみたい。
ハードな筋トレをしても「トレーニング状態」はほとんど変わらないし(それに次の日よく眠れたらインターバルを勧めてくることも)、おそらく心拍ベースのメトリクスで、重量と反復回数のインプットは統合してないんだろうね。
近い将来、センサーが改良されて、もっと統一された測定ができるようになることを期待してるよ。
ハードな筋トレをしても「トレーニング状態」はほとんど変わらないし(それに次の日よく眠れたらインターバルを勧めてくることも)、おそらく心拍ベースのメトリクスで、重量と反復回数のインプットは統合してないんだろうね。
近い将来、センサーが改良されて、もっと統一された測定ができるようになることを期待してるよ。
25: 名無しさん 2024/09/26
2011年からGarminを、2015年からApple Watchを使ってきて学んだのは、「絶対ない」なんて言わないことだな。
それぞれ長所と短所があるんだ。
今は、フルマラソントレーニングの状況や旅行のスケジュール、その時の気分によって両方使い分けてるよ。グッドラック!
それぞれ長所と短所があるんだ。
今は、フルマラソントレーニングの状況や旅行のスケジュール、その時の気分によって両方使い分けてるよ。グッドラック!
26: 名無しさん 2024/09/26
おお、私も同じような状況だけど、AppleのシームレスさとGarminの充実した機能を比べると、まだGarminに乗り換える勇気がないんだよね。
特にAppleの使いやすさは捨てがたいし! 正直に教えて、乗り換える価値ある?
特にAppleの使いやすさは捨てがたいし! 正直に教えて、乗り換える価値ある?
27: 名無しさん 2024/09/26
最近Appleから乗り換えたばかり。主な理由は心拍数の読み取りがAppleでは一貫性がなかったから。
まだ使い始めたばかりだけど、Garminについて不満は1つだけ。時計から音楽コントロールができないこと。
でもフィットネス面、トレーニング面、アプリのレイアウト、バッテリー持ちは、AppleとはまるっきりいいGarminの方がいい感じ。
まだ使い始めたばかりだけど、Garminについて不満は1つだけ。時計から音楽コントロールができないこと。
でもフィットネス面、トレーニング面、アプリのレイアウト、バッテリー持ちは、AppleとはまるっきりいいGarminの方がいい感じ。
28: 名無しさん 2024/09/26
どの音楽サービスを使ってて、どのGarminの時計なの?
29: 名無しさん 2024/09/26
仲間に入れてくれてありがとう。