この記事には広告を含みます
1: 名無しさん 2024/09/30(月) 06:47:44.25 ID:o2qEJnW10
1: 名無しさん 2024/09/30(月) 06:47:44.25 ID:o2qEJnW10
衣服は生活必需品なのに安くて何が悪いの?
2: 名無しさん 2024/09/30(月) 06:52:03.13 ID:bG9tkbay0
使い捨てなのは今時ではないとは思うけど安くていいよな
3: 名無しさん 2024/09/30(月) 06:52:04.36 ID:o2qEJnW10
全裸で歩いてても捕まらない世の中ならその言い分は通用するけど
衣服着ないで出歩いたら犯罪なんだから大量生産の安物が溢れても問題ないよね?
衣服着ないで出歩いたら犯罪なんだから大量生産の安物が溢れても問題ないよね?
4: 名無しさん 2024/09/30(月) 06:52:26.87 ID:ifHk4pOV0
アパレル業界「これが今期の流行り!これが今期のカラー!来期はこれが来ます!以外でしょうけど来期はコレが来ます!」
消費者「そういうの疲れました。流行り廃れのない“定番”でいいんです」
消費者「そういうの疲れました。流行り廃れのない“定番”でいいんです」
5: 名無しさん 2024/09/30(月) 06:53:40.76 ID:ATNc9rVp0
>>4
一番の戦犯は
その着方、間違いです!
わざわざ間違いを店頭に並べる商売はココくらいやで
一番の戦犯は
その着方、間違いです!
わざわざ間違いを店頭に並べる商売はココくらいやで
32: 名無しさん 2024/09/30(月) 07:35:12.19 ID:TbqTttpt0
>>4
流行りで頻繁に服をいじくり回すのはほとんど女
男は昔から定番だけが多い
流行りで頻繁に服をいじくり回すのはほとんど女
男は昔から定番だけが多い
49: 名無しさん 2024/09/30(月) 07:57:43.97 ID:oCGUgfVC0
>>4
「来季のトレンドです!」
「なんで先の流行わかってるの?業界あげてトレンド作ってること?」
「来季のトレンドです!」
「なんで先の流行わかってるの?業界あげてトレンド作ってること?」
6: 名無しさん 2024/09/30(月) 06:56:57.86 ID:o2qEJnW10
「そのファッションはオジサンに見える!このファッションはオバサンに見える!正しい着方はこう!」
7: 名無しさん 2024/09/30(月) 06:58:41.67 ID:aTZwK9Lt0
ユニクロとゾゾタウンがファッション業界を破壊したという風潮
8: 名無しさん 2024/09/30(月) 06:59:06.33 ID:mLu6UX7V0
全身新品の服って脱オタしたいチー牛っぽくて違和感あるんだよな
ひとつのアイテムだけ新品ならまだしも
古着の状態良いやつが一番しっくり来るわ
ひとつのアイテムだけ新品ならまだしも
古着の状態良いやつが一番しっくり来るわ
9: 名無しさん 2024/09/30(月) 07:00:40.81 ID:rG3ieL7dd
文化やなくてビジネスやろ
10: 名無しさん 2024/09/30(月) 07:01:21.42 ID:Xxiv4Ul60
どうせみんな同じ服着てるだけやん
11: 名無しさん 2024/09/30(月) 07:01:32.78 ID:rTSuzpzw0
ファストファッションが無かったら高い服買ってオシャレするやろっていうクソ甘い発想やろな
13: 名無しさん 2024/09/30(月) 07:02:05.80 ID:FVRFQmBG0
数ヶ月で半額セール行きだった今までが異常やろ
定価で買った人がバカみたいじゃん
定価で買った人がバカみたいじゃん
14: 名無しさん 2024/09/30(月) 07:02:14.63 ID:3/UjX5V70
しゃーない、切り替えていこう
15: 名無しさん 2024/09/30(月) 07:02:43.79 ID:+TzN3JnnH
そもそも無駄に高いブランド物やiphoneは金持ちの養分なるだけやで
16: 名無しさん 2024/09/30(月) 07:03:26.99 ID:GDEOIm/w0
末期はジェネリックレディガガみたいなの流行らせようとして誰もついてこなかったんやないか(適当)
17: 名無しさん 2024/09/30(月) 07:04:14.24 ID:Xxiv4Ul60
気持ち悪いマッシュと前髪すだれがあんなに支持されてんのとか意味分からんし
18: 名無しさん 2024/09/30(月) 07:06:03.79 ID:NYeG1NdH0
昔はAPCとか行って数万もするジーパン買ってたけど
ユニクロなら3000円だからね
若者がモテたい一心でオシャレするのが文化だったが
ユニクロなら3000円だからね
若者がモテたい一心でオシャレするのが文化だったが
19: 名無しさん 2024/09/30(月) 07:06:14.64 ID:aTZwK9Lt0
しかも1番の問題は男物に限っては素材、製法、生地は違うけど知識無くてこだわりない人からしたら関係無いのとデザインが安物と高い服でほとんど一緒っていうね
20: 名無しさん 2024/09/30(月) 07:06:17.44 ID:sKzYEjyDd
高級ブランドはともかく中堅ブランドはデザインがひどくなりすぎた
デザイナーの質が落ちただけちゃうんか?
デザイナーの質が落ちただけちゃうんか?
21: 名無しさん 2024/09/30(月) 07:09:09.33 ID:FRnj1uC80
むしろ昔のスーパーって売ってた服みたいのって誰がデザインしてたんやろ
そうはならんやろってやばいのが多すぎただけやない?
そうはならんやろってやばいのが多すぎただけやない?
22: 名無しさん 2024/09/30(月) 07:12:16.60 ID:3vTqsW54r
夏が長くなって半袖の季節長いのも影響ありそう
24: 名無しさん 2024/09/30(月) 07:14:44.65 ID:ySNGHOMM0
そもそも他人が何着てようが気にならなくね?
25: 名無しさん 2024/09/30(月) 07:17:13.93 ID:o2qEJnW10
皆スマホ見るのに夢中で他人の着てる服なんか見てない
26: 名無しさん 2024/09/30(月) 07:17:43.97 ID:g4DfpCUsd
てふと
27: 名無しさん 2024/09/30(月) 07:19:22.62 ID:AU3Ke6Id0
セレクトショップって全然潰れてない気がする
売り上げ落ちててもしぶといな
売り上げ落ちててもしぶといな
31: 名無しさん 2024/09/30(月) 07:30:20.24 ID:sKzYEjyDd
>>27
平均年収がキツすぎるだろ
平均年収がキツすぎるだろ
33: 名無しさん 2024/09/30(月) 07:35:56.08 ID:z0vEQh5+0
>>27
セレショは流行りのセレクト品仕入れれば一定数売れるしな
セレオリは大分厳しくなってそう
セレショは流行りのセレクト品仕入れれば一定数売れるしな
セレオリは大分厳しくなってそう
28: 名無しさん 2024/09/30(月) 07:22:36.70 ID:mx3HCzp20
攻めすぎたファッションみたいなのはもう流行んない気がすんね
29: 名無しさん 2024/09/30(月) 07:26:10.38 ID:aTZwK9Lt0
だってメンズ服のデザインって全部同じなんだもん
レディースがこれは女性物の服装ねって価値観広げすぎて男にも合いそうな服装がレディースっぽくなるから着れないとかめちゃめちゃある
レディースがこれは女性物の服装ねって価値観広げすぎて男にも合いそうな服装がレディースっぽくなるから着れないとかめちゃめちゃある
30: 名無しさん 2024/09/30(月) 07:30:01.16 ID:aTZwK9Lt0
例えば革ジャンは革ジャンでもお腹あたりのショート丈みたいな丈感はレディースみたいな
トレンチコートでも膝下の丈感はレディースとか腰回りにベルトついてたらレディースとか価値観広げすぎ
トレンチコートでも膝下の丈感はレディースとか腰回りにベルトついてたらレディースとか価値観広げすぎ
34: 名無しさん 2024/09/30(月) 07:40:10.68 ID:uA47LOtV0
サイクル遅くなったよな
MA1とか消えそうにない
MA1とか消えそうにない
35: 名無しさん 2024/09/30(月) 07:40:22.07 ID:Ml1H7Z6D0
若者の収入が少ないからそこの優先度が下がるのしゃーないだけやろ
36: 名無しさん 2024/09/30(月) 07:43:23.28 ID:SLo/WmuG0
SNSでインフルエンサーが流行作ってるもんな
ZOZOあたりがクソ安いし
ZOZOあたりがクソ安いし
37: 名無しさん 2024/09/30(月) 07:43:59.70 ID:aYDxjZEY0
流行が同じサイクルグルグルしとるだけで新しい物産み出す訳やないんやからしゃーないやん
38: 名無しさん 2024/09/30(月) 07:44:28.26 ID:YtCl72JP0
ベトナムとか途上国の低賃金の奴隷使って安く仕上げてるわけだからな
そりゃ勝てんわ
そりゃ勝てんわ
39: 名無しさん 2024/09/30(月) 07:46:17.06 ID:sKzYEjyDd
なんでストライプシャツとか淡い色系のワイシャツ減ったんやろ?
ユニクロでもGUでロクなのないのはわかるけど
ユニクロでもGUでロクなのないのはわかるけど
43: 名無しさん 2024/09/30(月) 07:51:02.51 ID:SLo/WmuG0
>>39
多分、みんなファッションに興味なくなってるんやろ
今ってブルベイエベみたいなファッション興味ないやつがとりあえず似合う色を着るみたいな感じやしな
服装もノースフェイスかアークテリクス1枚買っときゃいいみたいな感じやし
多分、みんなファッションに興味なくなってるんやろ
今ってブルベイエベみたいなファッション興味ないやつがとりあえず似合う色を着るみたいな感じやしな
服装もノースフェイスかアークテリクス1枚買っときゃいいみたいな感じやし
40: 名無しさん 2024/09/30(月) 07:48:07.67 ID:aTZwK9Lt0
あと生地とか製法とかどうでもいい人からすると安物で良いやってなるから
このセーターはラムウールが使われていてバケッタ製法という独自の製法で職人の手によって作られてるから3万円ですこれでもかなり安いほうですって言われても見た目が似てるセーターが3000円で売ってたらそっち買うよねって言う
このセーターはラムウールが使われていてバケッタ製法という独自の製法で職人の手によって作られてるから3万円ですこれでもかなり安いほうですって言われても見た目が似てるセーターが3000円で売ってたらそっち買うよねって言う
41: 名無しさん 2024/09/30(月) 07:49:16.30 ID:RSdYzuCr0
アウトドア系アパレル「ほいよ、皆が着ているマウンテンパーカー、ジャケットね」
男ども「もうこれ羽織ればよくね?」
いちいち考える機会が消えた模様
男ども「もうこれ羽織ればよくね?」
いちいち考える機会が消えた模様
42: 名無しさん 2024/09/30(月) 07:49:39.63 ID:GStBnaXk0
だから今はオリジナリティー全面に出して尚且つ商標権あるから絶体にパクられないドデカくブランドロゴを出すしかやり方がない。(大谷翔平のBOSSのみたいな)
44: 名無しさん 2024/09/30(月) 07:52:55.07 ID:0qdLnyxGd
ファッションでコミュニケーションとってた時代が終わったんだよ
生活の彩りの一つに戻っただけ
生活の彩りの一つに戻っただけ
45: 名無しさん 2024/09/30(月) 07:53:13.21 ID:BFDysYR/0
サブスクがレンタル屋を潰したのと同じ理論やね
46: 名無しさん 2024/09/30(月) 07:53:46.85 ID:M2iwxAd5M
いやみんなオシャレな服着てるやん
売上落ちてる所は魅力がないから選ばれてないだけやろ
売上落ちてる所は魅力がないから選ばれてないだけやろ
47: 名無しさん 2024/09/30(月) 07:54:41.28 ID:mHo/MABw0
ワイルドなファッションが古い扱いにはなってる
50: 名無しさん 2024/09/30(月) 07:57:57.74 ID:aTZwK9Lt0
ちなみに今は80年代のエドウィンみたいなヴィンテージが流行ファッションになってるんやがみんなGUの2990円のヴィンテージデニム買ってる模様
54: 名無しさん 2024/09/30(月) 08:07:46.40 ID:uf8Cc++a0
ハイブラのデザインだけパクって安い素材で中国とか
カンボジアに作らせて消耗もファストとか
ビジネスとしては賢い。環境問題的にはアウトだが
カンボジアに作らせて消耗もファストとか
ビジネスとしては賢い。環境問題的にはアウトだが
55: 名無しさん 2024/09/30(月) 08:13:04.49 ID:FawCcZcn0
そのうちコンビニや駅にある3Dプリンターで印刷した服をおのおの着る時代になるだろうから
ファストファッションすら無くなると思う
ファストファッションすら無くなると思う
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1727646464/