この記事には広告を含みます


Reddit翻訳まとめ

Doing 1 week comparison: Garmin Fenix 8 VS AWU 


1: 名無しさん 2024/09/26 
Garmin Fenix 8とApple Watch Ultraを1週間比較してみます。



3週間ほどF8を使ってきたけど、AW9の音楽機能やクラッシュしないのが恋しくなってきた。
昨晩AWを買ってきて、1週間つけて比べてみてどっちをキープするか決めようと思う。


A2FA14E8-2D98-4D21-ACF5-A10772C9A48C






2: 名無しさん 2024/09/26 
Garminのアクティビティトラッキングやメトリクスが優れてるし、オフラインマッピングやGPSも本物だけど、
何より手首につけた感じのルックスとか自分のスタイルに合ってるのがいいんだよね。

いろいろ試してみて、ウェアラブルを選ぶ上ではこれがかなり重要なポイントだと気づいたんだ。





3: 名無しさん 2024/09/26 
アクティビティトラッキングとかメトリクスが優れてるってどういう意味?
正確さならApple Watchの方が心拍数は勝ってるし、GPSも互角だと思うけど。

データ量が多いって意味なら確かにその通りだけどね。




4: 名無しさん 2024/09/26 
Appleだとメトリクスやアクティビティが3つのアプリにバラけちゃうけど、
Garmin Connectにまとまってるのが好きなんだよね。iPhoneユーザーだけどさ。

Garminは他のアプリとの連携も簡単だし。Apple側だとNike Run Clubとかとのネイティブ記録が面倒。

Garminは集めたデータを上手く活用してトレーニングアシスタントとしても優秀だと思う。

でも確かにAppleのセンサーと精度は上だね。GPSは同等でも手首の光学式心拍計はAWUが最高クラス。
睡眠トラッキングもGarminは微妙で、AWUが手首デバイスでは最高だわ。




5: 名無しさん 2024/09/26 
Garminの方が見た目はいいけど、肌に食い込むほきつく締めなくてもApple Watchの方が
手首にぴったりフィットして動かないんだよね。




6: 名無しさん 2024/09/26 
Nick Mankeyみたいな調整可能なファブリックバンドに変えてみたら?
Garminのストラップの間隔が合わないなら。




7: 名無しさん 2024/09/26 
ナイロン製のを何個か持ってるよ。Garminのとアマゾンのブランド品。
今朝また2個届いたばっかり。まだピッタリくるのには出会えてないなぁ。

20mmサイズだからかもしれない。





8: 名無しさん 2024/09/26 
どっちも優秀過ぎて難しいよね。自分はUltra 2のブラックと7X Proを両方持ってて、どっちも気に入ってる。
https://amzn.to/4dHOGBH 
https://amzn.to/3N7TPI4



9: 名無しさん 2024/09/26 
うん、それぞれ違った良さがあるよね。




10: 名無しさん 2024/09/26 
バッテリーはだいぶ悪いし、心拍数もGarminが1秒毎なのに対してAppleは3分毎。
HRVなんてAppleにはないしね。

健康面とバッテリーはGarminが全勝で、スマート機能はAppleが勝ってる感じ。




11: 名無しさん 2024/09/26 
それに同意だな。

Forerunner 265とApple Watch Ultra 2を5月から毎日片手首ずつしてるけど、スマートウォッチ機能以外は全てFR265が優れてる。


スマホ持ち歩いてるからスマートウォッチ機能はどうでもいいし。

でもUW2は完全グレアフリーなのは大きいかも。

FR265にもっと欲しいのは太陽光下での視認性改善かな。明るさじゃなくてグレア。
965にはグレアフリーレンズとマップがあるけど、マップはいらないし265の方が手首で存在感ないからこっちにした。
グレアフリー画面だったらなぁ。

5月のハーフではFR265が途中で死んじゃって(Pace Pro機能使ったから慣れてないのが原因かも)、UW2頼りだったし。

うちにはApple製品21個くらいあるから(娘と彼女と合わせて)ガッツリAppleの庭に囲われてるけど、
どっちか1個選べって言われたらUW2は一瞬で手放す。楽勝の選択。





12: 名無しさん 2024/09/26 
よく言った!965は素晴らしいデバイスだと思う。バンドの色が気に入ってる。
https://amzn.to/3TPxcvY



13: 名無しさん 2024/09/26 
いいね!ハーフのベストタイムは?




14: 名無しさん 2024/09/26 
AWUにもHRVはあるよ。




15: 名無しさん 2024/09/26 
心房細動検知をオンにしない限り1日2回しか測らないから使い物にならないけどね。




16: 名無しさん 2024/09/26 
心房細動とHRV測定は何の関係があるの?
心房細動の最中にHRVを測っても正確じゃないし無理じゃない?

Apple Watchは指摘された通りHRVを測定してるよ。常時測定じゃないけど、指摘した人は正しい。




17: 名無しさん 2024/09/26 
AnalyticsアプリとStravaを入れればそこそこ近づくよ。




18: 名無しさん 2024/09/26 
Garminと比べて測定回数チェックしてみて。


 20: 名無しさん 2024/09/26 
最新のApple Watchは5秒毎くらいの継続的心拍数モニタリングモードがあるはず。
AWU1は買ってから使ってないから充電してスクショ撮るのも面倒くさい。

心拍数の精度で言えば科学論文とか医学論文では光学式じゃなく電気伝導率測る胸部ストラップ式がおすすめだよ。
自分はフィットネスにGarmin、睡眠にWhoop、心拍数にPolar H10使い分けてる。

みんな見落としがちなのはANT+とBluetoothの違い。ANT +の方が心拍数とかのデータを複数のアプリにブロードキャストするのに便利。
どっちにするかは好みだけど、楽しく使えるのが一番だね。




21: 名無しさん 2024/09/26 
すばらしい!自分もAppleエコシステムに戻ろうか迷ってるんだ。
Epix Proを使ってるけど、使い勝手とかウォッチフェイス、連携性とかAppleに慣れてると物足りないんだよね。

これからも感想をぜひ教えてね!😊




22: 名無しさん 2024/09/26 
iPhoneの熱心なヘビーユーザーだけど、Apple WatchよりGarminを選ぶ理由が全然わからない。
あのすぐ減るクソみたいなバッテリー、アクティビティ始める度の不安感、もつかなって。
タバコ中毒者がタバコ切れを怖がるみたいにいつも充電計画立ててるし。

Garminにはそんなストレス皆無。それにデザインの優位性と寿命の長さもあるしね。




23: 名無しさん 2024/09/26 
そのストレスあったから(Garmin買ったくらいだし)、でもAWUならだいたい解消されると思う。




24: 名無しさん 2024/09/26 
通知を許可しない設定にすればいいだけだよ。




25: 名無しさん 2024/09/26 
みんなGarminが健康面で勝ってるって言うけど自分の経験では違うな。
Apple Watchの光学式心拍計は他の追随を許さない。SpO2もAWが10回中8回きっちり測れるけどGarminは10回中5回くらい。

Garminで一番がっかりなのはECGアプリ。米国以外で展開する進展がゼロなのは心配になる。
AWUは2回とも心房細動を検知できたし、比較のためにGarminでもやってみたかったのに。

Garminにナイロンストラップつけても多少手首が疲れるのを感じるけど(突起したセンサーのせいかな)、
Apple Watchはアルパインループで電池切れまでつけ続けられる。

でも一番の違いは製品の質。Apple WatchはチタンにセラミックプレートとサファイアガラスのデバイスでGarminはプラスチックを使ってて質感を損ねてる。
両方使い分けることにしたけど(もちろんアクティビティはGarminで)、相互補完の関係であって排他的なものじゃないと思う。

P.S. Garminが携帯電話機能を出さない限り、大事なカテゴリーでいつもAppleに遅れを取るだろうね。




26: 名無しさん 2024/09/26 
Garminの心拍数精度はかなり高いよ。SpO2はまあ、どうせガジェットだし。

とはいえ、特にウェイトリフティングで心拍数の正確さを求めるなら胸部ストラップを買うのが一番。
手首の光学式は体の動きの影響を受けやすいから。




27: 名無しさん 2024/09/26 
この1週間、Enduro 3とSeries 9を両方つけて、どっちを残すか決めてた。



結局Apple Watchにしたけど、Apple Watch以外のスマートウォッチで一番迷ったのは間違いないね。

夜のランニングはAWの方がかなり良かった。アンビエントライト付きの画面のおかげで。
Enduro 3はバックライトつければ大丈夫だけど、消えてる時は見えないし、
ランニング中に心拍数160になってる時にちゃんとつくようにするのは面倒(手首を適切にジェスチャーしないと...)。
一方でAWはいつもそこにある。

昼間のサイクリングでは、もちろんEnduro 3のメモリーインピクセルディスプレイは正面から見るとすごく見やすい(AWよりちょっとだけ見やすい)。
でもハンドルを握る手の角度だと両方の時計が斜めになって、Enduro 3は色あせて読みづらくなる。
だから例えば現在のスピードを見るのに、ハンドルから手を離さないといけない。
これもささいなことだけど、AWにはこの問題がない。

AWとE3で何回かロングライドを記録したけど、E3は一貫して総距離を1〜2%ほど過大評価してた。
AWが過小評価したんじゃなくてE3が過大評価したって言える自信がある。
どっちも完璧じゃないけどGPSの軌跡を見ると明らかにEnduro 3の方が、目立った障害物がないのに乗ってたトレイルにピンを留めるのに苦労してた。
どの時計でも苦労することだし、たった1-2%だし、オンにしてなかったデュアルバンドGPSモードがあれば改善したかもしれない。
でも特筆に値すると思う。AW S9にはデュアルバンドGPSがないと思うから、特に。

Enduro 3のウォッチフェイスをいじったりConnectIQストアを見たりして1時間過ごしたけど、24時間365日つけたいと思えるものはなかった。
この投稿の写真のFenixウォッチフェイスですら素晴らしくて喜んでつけたいけど、Enduroには付いてないみたい。

余談だけど、一番使い続けたのはデフォルトのEnduroウォッチフェイス(ここに写ってる)。
下の方に何を伝えてるのかさっぱりわからない複雑な表示がある。マニュアルにも何も書いてない。
アイコンは星の周りに小さな電気のボルトみたいなのがある。Connect appのどこにも出てこない。
表示された数字は自分のしてることと全然関係なかった。1時間走っても0だったり20だったり、映画見てるだけで15になったり。
時計のソーラー充電に関係あるのかなって思ったけど、説明が全然ないのがものすごくイライラする。

時計の最優先事項は健康とフィットネスだけど、1日の残りの20時間以上でAppleの方がずっと便利だと感じてる。
例えば現在の紫外線指数を知るのに使う。ワークアウト前にどのくらいの量とSPF値の日焼け止めを塗るか決めるのに。
AWなら「ねえSiri、紫外線指数は?」って聞くだけで教えてくれる。Enduroだとこの情報がどこにあるのかわからない。あるのかな。
他には例えば次の2時間の雨と気温とか。Enduroは今の状況を教えてくれるのは素晴らしいけど、予報を知るのはSiriほど簡単じゃない。
これらは些細な例だけど、多くのGarminファンが「Garminはフィットネスに優れてる」と言い続けてるけど、
間違ってはいないけどフィットネス志向の人がテクノロジーに求めることは多岐にわたるのに、少なくともEnduroはまだかなり悪い。

こういう不満に「まあFenixだとこれができるし、これはもっとうまくいく」って言うのもわかる。
でもEnduro 3はすでに11万円の時計で、1年以上前に発売された4万円のAW S9と比べてるんだよ。
それでも絶対的な条件で見ても価格を調整した条件で見てもついていくのに苦労してると感じる。
Fenixは確か15万円くらいから始まるんでしょ?




28: 名無しさん 2024/09/26 
Enduro 3ってバックライトをつけっぱなし(タイムアウトなし)にできないの?
自分の245と255は確実にできるよ。夜に手首のジェスチャーは必要ないね。




29: 名無しさん 2024/09/26 
そういう設定はあると思う。日没後ずっとつけっぱなしにするのも。
でも結局バックライトをいじるのより面倒だと思う。
Enduro 3のバックライトはFenixやApple WatchのAMOLEDと違ってかなりきつい。
ワークアウト中ずっと、日没後につけっぱなしにする設定があるのが一番理想的だけど、設定の迷路の中には見当たらなかった(見逃したかも)。
今のところランニング中に必要な時にバックライトをいじるか、設定を掘り下げて走る前と後につけっぱなしにするかだね。

Enduro 3のバックライトをつけっぱなしにするとバッテリー寿命にかなり影響する。
デメリットとして大げさに言いたいわけじゃないけど、24時間365日つけっぱなしにしてもEnduroはApple Watchを圧倒的に上回る。
でも印象としては、バックライトをつけっぱなしにしてると全体のバッテリー寿命が半分以下になりそう。
それにGPSワークアウトを毎日やると、35日のバッテリー寿命があっという間に12日くらいになっちゃう。
それでもすごくすごくすばらしいバッテリー寿命で文句ないけどね。




30: 名無しさん 2024/09/26 
そうそう、天気みたいなGarminの情報をアップデートするにはスマホが必須なんだよね。
正午にチェックしたら、1時間後にまたチェックしたいときはスマホがないと、Connectを開いて同期して時計で再チェックできない。
スマホでチェックすると決めてない限り。




31: 名無しさん 2024/09/26 
それはApple Watchでも同じ。セルラーバリアントを持ってて契約してない限り(Ultraみたいに)。

俺の批判は単にAWの方がこの情報にアクセスするのがずっと簡単ってこと。
AWには完全な天気アプリとSiriからのアクセスがある。
Enduro 3にはより基本的な天気アプリがある。ウィジェットは現在の気温と降水確率を表示する。
もっと情報はアプリの奥にあるのかもしれないけど、そこにたどり着くのは
別の部屋にいるスマホに「ねえSiri、紫外線指数は?」って叫ぶより残念ながら難しい。




32: 名無しさん 2024/09/26 
同感。




33: 名無しさん 2024/09/26 
ちなみに自分はOuraリングを使ってる。睡眠トラッキングに使ってて、
Garminも睡眠中はずっとつけてる。フルの性能を発揮するのに必要だから。
Apple WatchはOuraと連携してて、Ouraの睡眠トラッキングがApple Healthのデータに統合される。
GarminはApple Healthとの統合があまり良くなくてOuraとも連携しないけど、OuraはGarminの情報を取り込む。




34: 名無しさん 2024/09/26 
いい割引だね。




35: 名無しさん 2024/09/26 
Apple WatchもGarminも使ったことあるけど、Garminが手首で動いたことは一度もないな。
Appleももっとバッテリー寿命頑張らないとね。




36: 名無しさん 2024/09/26 
自分も今まさにこれやってるよ!F8とAWU2持ってる。AWUはホント素晴らしいけど、Garminに傾いてるかな。
便利なスマート機能としっかりしたアクティビティ・睡眠トラッキングが混ざってるのが気に入ってる。
でも今のところGarminの方がフィットネスとアウトドアのツールとしては優れてると思う。
AppleもAWU3とwatchOS12で追いつくだろうけどね。




37: 名無しさん 2024/09/26 
両方持っててもいいんだけど、AWもワークアウトにはいいよ。Garminはランニングに良いね。
Fenixのマップ機能にはあまり感心してない。バックトラックで車に戻るときとかランダムに止まっちゃう。
Garminの方が軽いのは確かだけど。




38: 名無しさん 2024/09/26 
WorkOutdoorsみたいなAWのアプリの方がマップとしてずっと見栄えいいと思う。
開発者は今ナビゲーション機能にも取り組んでるみたいだし、それは素晴らしいだろうね。
正直F8の新しいGarminソフトウェアは古臭いOSみたいで気に入らない。

あと、F8のボタンだけのナビゲーションの方がずっと好き。Appleにもそれが欲しいよね。
ハイキングとかだとタッチスクリーンは本当に面倒だと気づいた。もう悩んじゃう!!!




39: 名無しさん 2024/09/26 
GarminとAppleの睡眠ステージの比較はどう?

AppleはGarminのFirst Beat睡眠ステージと比べて深い睡眠があまり表示されない?




40: 名無しさん 2024/09/26 
自分の経験だとApple Watchの睡眠トラッキングの方が断然いいね。
最近Garminに切り替えたけど、睡眠トラッキングの悪さが一番最初に気づいた大きな違いだった。




41: 名無しさん 2024/09/26 
モデルによるね。古いGarminモデルだと睡眠トラッキングはひどい。
新しいセンサーを搭載した新モデルの方がずっとマシ。

Vivoactive 3は睡眠トラッキングがかなりひどかった。Epix 2では大幅に改善。
両方使ってるけどOuraとかなり近い結果が出る。




42: 名無しさん 2024/09/26 
Epix 2はAWUから乗り換えたやつだけど、使えるレベルだけど睡眠の各段階の精度はイマイチだと感じる。
寝付きと目覚めの検知もあまり正確じゃない。
睡眠スケジュールを手動で設定する手間があるのも、Garminが自動検知に自信ないのが透けて見えるよね。
まあどっちにしろ睡眠トラッキングはそんなに重要じゃないと気づいたから、このトレードオフは許容範囲。




43: 名無しさん 2024/09/26 
今AW S9とEnduro 3の両方持ってる。いつも両方つけてるわけじゃないけど、ここ数日は寝るときに両方つけてた。

9月29日、Garmin Enduro 3: 睡眠スコア63、6時間27分、深い眠り56分、浅い/中途眠り5時間14分、レム睡眠17分、就寝2:17、起床8:52。
9月29日、AW S9: 睡眠スコアなし、7時間36分、深い眠り1時間1分、浅い/中途眠り4時間13分、レム睡眠2時間22分、就寝2:31、起床10:13。
9月28日、Garmin Enduro 3: 睡眠スコア78、6時間41分、深い眠り1時間4分、浅い/中途眠り4時間10分、レム睡眠1時間27分、就寝2:57、起床9:39。
9月28日、AW S9: 6時間38分、深い眠り1時間4分、浅い/中途眠り3時間44分、レム睡眠1時間50分、就寝3:00、起床9:42。

自分の感覚だと就寝と起床はAppleの方がGarminより近い。
例えば今日は猫に8:50くらいに起こされたと思うけど、また少しうとうとしてた。
Garminは「よし起きたな、それで終わり」って感じ。Apple Watchは5分くらいの覚醒時間を記録してまたすぐ睡眠に戻った。
実際10時近くまでベッドから出なかった(日曜だから許してね)。




44: 名無しさん 2024/09/26 
面白いのは2つの深い睡眠の測定値が実際かなり近いこと!

自分の場合、Garminの方が深い睡眠が多くて、Appleはほとんどない。
本当にアルゴリズムと性能の違いだね。




45: 名無しさん 2024/09/26 
(画像)




46: 名無しさん 2024/09/26 
これFenixからのデータ?それともApple Watchからの?




47: 名無しさん 2024/09/26 
Apple Healthだよ。




48: 名無しさん 2024/09/26 
自分も同じ状況。FR965からAWU2に切り替えようか迷ってる。何を残すべきかわからない。




49: 名無しさん 2024/09/26 
1年くらいAW9を使ってきたけど、ずっとGarminを試してみたかった。
あれこれ悩んだ末、Fenix 8がちょっと不安定で信頼性に欠けるからAWUを1週間試そうと決心した。
あと携帯の電波を使って音楽をストリーミングする機能とかも恋しくなってきたし。
Garminだと全部がもっと複雑になる。Appleは全てをすぐ見つけて操作できるようになってる。
とはいえ、今ではGarminですべてにアクセスするのにも慣れたけど、やっぱりちょっとぎこちないね。




50: 名無しさん 2024/09/26 
音楽機能が恋しいって?どの機能?




51: 名無しさん 2024/09/26 
ストリーミングとかGarminはAirPodsとの相性があまりよくない。
音楽を入れるのもちょっと面倒。