1: 名無しさん 2022/07/06(水) 17:35:26.310 ID:jjh8Rgwd0
チャリンコマシンのが良い?

2: 名無しさん 2022/07/06(水) 17:36:14.096 ID:ahIJbEoS0
ジョギングって外の天気とかによってやめとこってなるじゃん
日課には向いてなくない?
日課には向いてなくない?
3: 名無しさん 2022/07/06(水) 17:36:43.493 ID:jjh8Rgwd0
スポーツジムで走る
4: 名無しさん 2022/07/06(水) 17:37:18.446 ID:sxmWFIvZp
痩せるよ
筋肉も脂肪も同時に落ちるから
やめたらリバウンドするけど
筋肉も脂肪も同時に落ちるから
やめたらリバウンドするけど
6: 名無しさん 2022/07/06(水) 17:38:59.661 ID:jjh8Rgwd0
>>4
筋肉落とさないために
やる前にプロテインなり飲まなきゃね
筋肉落とさないために
やる前にプロテインなり飲まなきゃね
14: 名無しさん 2022/07/06(水) 17:42:03.408 ID:sxmWFIvZp
>>6
プロテイン飲んでも
あんま変わらないと思う
ただBMI25以上あるならとりあえず
走って体重落とすのもいいかもね
プロテイン飲んでも
あんま変わらないと思う
ただBMI25以上あるならとりあえず
走って体重落とすのもいいかもね
18: 名無しさん 2022/07/06(水) 17:43:55.788 ID:jjh8Rgwd0
>>14
そこは変わるんじゃないの?
血中アミノ酸濃度が低い状態の運動が
カタボリック起こして筋肉減らすんじゃないの?
そこは変わるんじゃないの?
血中アミノ酸濃度が低い状態の運動が
カタボリック起こして筋肉減らすんじゃないの?
29: 名無しさん 2022/07/06(水) 17:49:07.590 ID:sxmWFIvZp
>>18
ジョギングじゃ内側の筋肥大しにくい筋肉を
刺激するだけだから
外側の筋肉は落ちる
ジョギングじゃ内側の筋肥大しにくい筋肉を
刺激するだけだから
外側の筋肉は落ちる
32: 名無しさん 2022/07/06(水) 17:52:25.247 ID:jjh8Rgwd0
>>29
いや血中アミノ酸濃度が高い状態での有酸素と
低い状態での有酸素の違いを知りたい
いや血中アミノ酸濃度が高い状態での有酸素と
低い状態での有酸素の違いを知りたい
40: 名無しさん 2022/07/06(水) 18:00:11.063 ID:INHqwnK2p
>>32
痩せるのを第一目標にするなら
低い方がいいんじゃね
筋肉を落としたく無いならそもそも
有酸素じゃない方がいいし
痩せるのを第一目標にするなら
低い方がいいんじゃね
筋肉を落としたく無いならそもそも
有酸素じゃない方がいいし
“実際ジョギングって痩せる?”の続きを読む