
10: 名無しさん 2023/02/26(日) 21:04:00.56 ID:KB8dfzC+
大阪マラソン4時間2分、予定通り(キロ5分半で30kmは問題無し)エイドで休み休みにしては上出来。ボロボロに潰れるかと思ったが、去年の貯筋があるみたい。
月間走行は1月35km、2月18km。冬場は血圧高いのとやる気起きないので走らない。これから走れば佐倉は大丈夫かな?
これで目処がたったのでよかった。
月間走行は1月35km、2月18km。冬場は血圧高いのとやる気起きないので走らない。これから走れば佐倉は大丈夫かな?
これで目処がたったのでよかった。
11: 名無しさん 2023/02/26(日) 21:22:27.21 ID:KB8dfzC+
昨年の貯筋が無さ過ぎて、オールアウト出来なくなったとも言えるかな。出力が上がらないので省エネ。結果最後まで持つ。タイムアップを狙うのは来季に持ち越し。
今シーズンは夏に低強度のジョギングに取り組んでみたが、自分には合わなかったみたい。練習通りの結果でした。
長い距離走るのは必ずしも結果に繋がらないね。素が細身で筋力不足系の人は、強度高めの練習挟まないと筋力が維持出来ない。
今シーズンは夏に低強度のジョギングに取り組んでみたが、自分には合わなかったみたい。練習通りの結果でした。
長い距離走るのは必ずしも結果に繋がらないね。素が細身で筋力不足系の人は、強度高めの練習挟まないと筋力が維持出来ない。
13: 名無しさん 2023/02/27(月) 06:04:18.01 ID:Ix2mnv80
初マラソン4時間43秒
グロスだと3時間58分だったので一応サブ4達成したことにしときます
練習では30kmまで走ったことなかったから距離の不安はあったし30kmの壁どころか27kmで壁が出てきた
それまでキロ5分20で体感としては楽に走ってるつもりだったが無理していたかも知れないし所々風もキツかった
結果キロ6分10にまで落ちたけどラスト5kmは応援の声もあって5分40まで戻して粘って走り切れた
グロスだと3時間58分だったので一応サブ4達成したことにしときます
練習では30kmまで走ったことなかったから距離の不安はあったし30kmの壁どころか27kmで壁が出てきた
それまでキロ5分20で体感としては楽に走ってるつもりだったが無理していたかも知れないし所々風もキツかった
結果キロ6分10にまで落ちたけどラスト5kmは応援の声もあって5分40まで戻して粘って走り切れた
14: 名無しさん 2023/02/27(月) 06:22:18.87 ID:QMQrc+X3
>>13
グロスじゃなくてネットでしょう
とにかくおめでとう!
グロスじゃなくてネットでしょう
とにかくおめでとう!
16: 名無しさん 2023/02/27(月) 08:07:17.99 ID:4b92eqxl
>>13
誠におめでとうございます
序盤のキロ5:20ですが、想定通りでした?
来週、30キロまで5:30想定で本番東京予定ですがレースだと早くなりがちで…
同じ展開でサブ4狙いたいです
誠におめでとうございます
序盤のキロ5:20ですが、想定通りでした?
来週、30キロまで5:30想定で本番東京予定ですがレースだと早くなりがちで…
同じ展開でサブ4狙いたいです
19: 名無しさん 2023/02/27(月) 12:27:47.33 ID:Ix2mnv80
>>14>>15
そうでした
今でもごっちゃになってしまう
ありがとうございます!
>>16
ありがとうございます!
想定は同じく5分30でしたが体感で行こうと思っていたので流れで5分20になりました
理由としては雑誌でスピード型(自認)は貯めずにそのままで行った方が良いとも読んでいたのでそれを優先
途中23km辺りで先行していたサブ4ペースメーカーに追いついたのですが5分42想定と聞いたのでこれでは厳しいと思ってしまい少し無理して追い抜きました
今冷静に考えればペースメーカーに付くだけでも十分だったと思いますが体の感覚と集団になっていたところを突き抜けたいと思いで無理したところはあったかと思います
それが壁にもなってきたかと
ちなみに練習の30km走は6分から5分40に上げる程度
コースにもよりますがラスト5kmは市街地に入り声援も増えたり給水も小刻みにあって頑張り粘れました
気持ちとしてはあと残り5kmだとカウントダウンで走り切れたところもあります
自分のタイプやペースを把握しながら更には上手くペースメーカーに付いていければそれが確実なのかも
30kmまででどこまで気負わず軽く行けるかかがポイントかも知れません
そうでした
今でもごっちゃになってしまう
ありがとうございます!
>>16
ありがとうございます!
想定は同じく5分30でしたが体感で行こうと思っていたので流れで5分20になりました
理由としては雑誌でスピード型(自認)は貯めずにそのままで行った方が良いとも読んでいたのでそれを優先
途中23km辺りで先行していたサブ4ペースメーカーに追いついたのですが5分42想定と聞いたのでこれでは厳しいと思ってしまい少し無理して追い抜きました
今冷静に考えればペースメーカーに付くだけでも十分だったと思いますが体の感覚と集団になっていたところを突き抜けたいと思いで無理したところはあったかと思います
それが壁にもなってきたかと
ちなみに練習の30km走は6分から5分40に上げる程度
コースにもよりますがラスト5kmは市街地に入り声援も増えたり給水も小刻みにあって頑張り粘れました
気持ちとしてはあと残り5kmだとカウントダウンで走り切れたところもあります
自分のタイプやペースを把握しながら更には上手くペースメーカーに付いていければそれが確実なのかも
30kmまででどこまで気負わず軽く行けるかかがポイントかも知れません
21: 名無しさん 2023/02/27(月) 21:58:53.67 ID:4b92eqxl
>>19
詳細ありがとうございます
練習は順調、やれる事はしてきたので
気負わず軽く、そして何より久々の大規模マラソンを楽しんで走ります!
自分だけかもしれないけど、記録狙いのある程度大きい大会時だけ某キャラの被り物して走ってます
道中めちゃくちゃ応援して貰えるので、個人的にはオススメです
詳細ありがとうございます
練習は順調、やれる事はしてきたので
気負わず軽く、そして何より久々の大規模マラソンを楽しんで走ります!
自分だけかもしれないけど、記録狙いのある程度大きい大会時だけ某キャラの被り物して走ってます
道中めちゃくちゃ応援して貰えるので、個人的にはオススメです
“【サブ4を目指すスレ】名古屋シティマラソンの最高気温20度でけっこうバテた”の続きを読む