1: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2021/11/02(火) 00:27:06.562 ID:t49u+jFS0
ウォーキングでいいじゃん

3: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2021/11/02(火) 00:28:39.670 ID:fujqINhPa
そのリスクあっても有り余るメリットあるから
4: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2021/11/02(火) 00:32:27.657 ID:t49u+jFS0
「米国オレゴン州の予期しない突然死に関する研究(The Oregon Sudden Unexpected Death Study:Oregon SUDS)」では、
約12年(2002~2013年)間を費やした疫学調査が行われました。この研究では参加者の病歴を調査し、
運動による突然死のリスクについて調べています。その結果は2015年3月、医学雑誌「Circulation」で発表されました[注1]。
結果は、観察期間中に突然の心停止が1247例に発症し、そのうちの63人(5%)のみが運動中に起こりました。
また性別で見ると運動中に突然の心停止を起こしたのは圧倒的に男性に多く、平均年齢は51.1歳(35~65歳)でした。
また、この調査において、突然の心停止が最も多かったスポーツはジョギング(27%)で、続いてバスケットボール(17%)、
サイクリング(14%)、いろいろなジム活動(11%)、ゴルフ(8%)、バレーボール(3%)、テニス(3%)、サッカー(3%)、
その他の運動(14%)でした。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO31435660W8A600C1000000/?page=2
約12年(2002~2013年)間を費やした疫学調査が行われました。この研究では参加者の病歴を調査し、
運動による突然死のリスクについて調べています。その結果は2015年3月、医学雑誌「Circulation」で発表されました[注1]。
結果は、観察期間中に突然の心停止が1247例に発症し、そのうちの63人(5%)のみが運動中に起こりました。
また性別で見ると運動中に突然の心停止を起こしたのは圧倒的に男性に多く、平均年齢は51.1歳(35~65歳)でした。
また、この調査において、突然の心停止が最も多かったスポーツはジョギング(27%)で、続いてバスケットボール(17%)、
サイクリング(14%)、いろいろなジム活動(11%)、ゴルフ(8%)、バレーボール(3%)、テニス(3%)、サッカー(3%)、
その他の運動(14%)でした。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO31435660W8A600C1000000/?page=2
8: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2021/11/02(火) 00:35:11.140 ID:TuJMH71o0
>>4
やっぱ運動してるとむしろ起こりにくいんだな
ジョギングの時が多いのは単純にやってる人口が多いからだろう
手軽にできるし
やっぱ運動してるとむしろ起こりにくいんだな
ジョギングの時が多いのは単純にやってる人口が多いからだろう
手軽にできるし
“マラソンとかジョギングって結構倒れて死ぬ人がいるんだけどなんでやるの?”の続きを読む