飯田怜 | マラソン速報

マラソン速報

マラソンや駅伝、ジョギングなど陸上競技に関連する2ch(5ch)記事やTwitterのまとめサイトです。いつもコメントありがとうございます。

注目記事

オススメ最新記事

    飯田怜

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    302: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2021/10/14(木) 07:37:13.28 ID:7lCQCpIc
    プリンセス駅伝が近づいてきた。
    いつ区間オーダーは発表されるのだろう。
    チームにとっては遅い方がよいと思うがファンにとっては早い方がよい。
    出雲駅伝なんかは一日前だったがちょっとファン無視ではないか。

    303: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2021/10/14(木) 08:37:03.12 ID:0OIiIC2Z
    >>302
    オーダーは前日の監督会議の際に提出

    2000: 以下、マラソン速報がお伝えします 2017/12/22(金) 00:21:09.75 ID:marasoku

    304: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2021/10/14(木) 10:37:49.20 ID:s419kEsx
    駅伝の欠点は下位チームがあまりテレビに映らないこと。
    下位ほど順位の入れ替えがあるけど、テレビに映るのはほとんど1位のチームだけ。
    マジでこれはどうにかした方がいいね。

    放送の方法を改善して、各チームの状況をちょっとずつ映すようにして欲しいかも。
    「ワイプ」(テレビ映像の右上や左上などに小窓状に別の映像を表示する映像)を駆使すれば、同時に2つの映像を流せます。
    2位以下の下位チームもせっかく出場しているのだから、ちょっとは映してあげて欲しいですね。
    放送を担当するテレビ局に提案してみましょう。

    305: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2021/10/14(木) 10:54:14.21 ID:JmS/XNOf
    >>304
    五輪・世界陸上もだけど、民放は下手糞過ぎる。
    純粋にスポーツを楽しませる気がゼロ

    “【プリンセス駅伝】24日号砲!エントリー情報、増田解説など”の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    525: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/17(土) 13:55:47.67 ID:3/Z4QqNw

    530: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/17(土) 14:16:19.88 ID:Bve3I9pT
    >>525
    ニトリの後半が結構強いぞ。
    いきなりクイーンズ駅伝切符取るかもしれない。
    杉浦と古川に期待。
    それと、第一生命・向井がどんな走りをするのか注目!

    526: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/17(土) 13:58:01.01 ID:3/Z4QqNw
    萩谷がアンカーにいる

    527: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/17(土) 14:00:10.68 ID:nXVe4ajA
    萩谷走れるのか
    向井も走れるのか
    なんかいろいろ波乱の予感

    528: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2020/10/17(土) 14:06:00.24 ID:sGAnzVI/
    上原走らないで向井が走るのか
    間違いなく万全ではなさそう

    “【プリンセス駅伝オーダー】エディオン萩谷、第一生命向井ら登録 積水は1区に佐藤早也伽”の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    936: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2018/12/08(土) 11:20:51.64 ID:7irnVMkz
    これ嬉しいニュース!
    あんな姿を長々と全国中継されて普通なら陸上生活からおさらばすると思うんだけど凄い精神力だな
    四つんばい 走るためリハビリ開始

    四つんばいから手術成功、リハビリ中-。10月21日の全日本実業団対抗女子駅伝予選会(福岡県)で走れなくなり、四つんばいになってたすきを渡した岩谷産業の2区飯田怜(19)が、骨折した右すねの手術を終えて、競技復帰を目指して、リハビリを行っていることが7日、分かった。

    同チームの広瀬監督はこの日、明日9日号砲のさいたま国際マラソン(さいたまスーパーアリーナ発着)に出場する今田麻里絵とともに現地入りした。飯田は10月末に京都府内で手術を受けて成功、リハビリも兼ねて約1カ月入院し、退院したという。広瀬監督は「現在は(大阪の)選手寮に戻ってリハビリ中です。(今後も)走る気持ちはあるから、それに向かってやっていくけど、走ってこその復帰なので。これからだと思う」と慎重な口ぶりで説明した。

    飯田は21日のレースで、約200メートルをはって3区今田にたすきを渡した。広瀬監督は「やめてくれ」と中止を要請したが、審判が本人の意思を尊重して中止しなかった。日本実業団連合は、11月の本戦から審判の判断でレースを止める新ルールを策定した。広瀬監督は「いいことだと思う」。すりむいた膝の状態については「飯田は若いから、それはすぐに治った」とした。

    20181208-00413556-nksports-000-view
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181208-00413556-nksports-spo


    938: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2018/12/08(土) 13:07:08.20 ID:aK/5wIcO
    >>936
    応援するしかないな。

    “四つん這いで骨折の飯田怜選手が手術成功!走るためのリハビリを開始”の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2018/11/03(土) 13:36:43.05 ID:CAP_USER9
    10月21日に行われた全日本実業団対抗女子駅伝予選会(通称:プリンセス駅伝)は、「駅伝」というスポーツの危険性がフィーチャーされる大会になってしまった。
    まずは2区(3.6km)で、負傷した岩谷産業の飯田怜がタスキをつなぐため、四つんばいになってレースを続けたことが賛否を巻き起こしている。

    飯田は中継所まで約250mのところで転倒。その後はタスキを左手に持ち、両手と両膝を使ってアスファルトの上を進んだ。
    飯田の両膝からは血がにじみ、次走者の今田麻里絵はサングラスを上げて涙を拭った。このシーンを見て、「感動した」という視聴者もたくさんいたことだろう。

    異変に気づいた廣瀬永和監督は、すぐに主催者側に棄権することを伝えたものの、飯田がレース継続の意思を示したため、担当者が再度、監督に確認作業を行った。
    その間に中継所まで残り約15mのところまで進んでいたため、競技が続行されたという。レース後、廣瀬監督は、「誠に遺憾であり、大会運営の改善を願う」とのコメントを発表した。

    タスキはどうにかつながったものの、飯田は右脛の骨折で全治3~4カ月と診断された。選手の奮闘に称賛が集まった一方で、主催者には「やめさせるべきだった」との批判も寄せられている。
    20年近く駅伝を取材してきた身としては、廣瀬監督の言い分も理解できる。だが、今回はランナーの意識がハッキリしていた。「アスリート・ファースト」という観点からも、審判員の判断は妥当だったと思う。
    もし、この状態で審判員が選手にストップをかけていたら、それはそれで大騒動になっていたはず。飯田も体の傷以上の“傷”を負ったかもしれない。

    ただし、テレビ中継を確認すると、飯田のすぐ後ろを審判員が歩き、バイクカメラも真横についた。こうなると選手のほうも、やめたくてもやめられない。周囲からの「がんばれ!」という無言のプレッシャーから、途中棄権を決断できなかったことも考えられる。

    駅伝の場合、監督などチームスタッフが選手に触れた場合は棄権となるが、箱根駅伝のように監督が運営管理車に同乗して、チームを追いかけるというレースは少ない。最終的には選手の判断に委ねられることになる。

    b582b4fac6260b6ec9b098a7f231bea0225277cc
    http://dailynewsonline.jp/article/1556685/
    2018.11.02 19:45 ビジネスジャーナル

    93: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2018/11/03(土) 14:38:12.23 ID:dZujQ2LD0
    >>1
    (文=酒井政人/スポーツライター)

    これを忘れてる

    “箱根経験ライター「審判員の判断は妥当。アスリートファースト」 女子駅伝問題”の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2018/10/31(水) 00:42:33.16 ID:CAP_USER9
    福岡県宗像市を発着点として10月21日に開催された全日本実業団対抗女子駅伝の予選会で、レース中に脚を故障した選手が四つんばいで進んだ一件は、今後の駅伝の大会運営に問題点を突きつけた。大学、実業団のランナーが主力の大半を占める日本長距離界において、駅伝が東京五輪の選手強化の軸の一つであることに変わりはない。賛否の議論が巻き起こったこの一件を考える

     アクシデントが起こったのは2区(3.6キロ)だった。岩谷産業(大阪市)の選手が終盤に転倒。選手は立てなくなり、残り約200メートルの距離を四つんばいで進んだ。

     主催する日本実業団陸上競技連合などによると、監督控室で中継を見ていた広瀬永和監督からは棄権させるとの要請があったという。だが、本人が続行の意思を示したため、審判は最後まで続けさせた。選手はたすきをつないだ後の診断で右すね骨折の大けがを負っていたことが分かった。

     今回は監督が訴えたとはいえ、本人が棄権を決断しにくい事情もある。日本発祥の駅伝は大会ごとにルールが異なっており、棄権した場合は今大会や箱根駅伝のように総合記録が参考扱いとなることが多い。会社や学校の看板を背負うだけに選手の重圧は大きい。

     旭化成元監督の宗茂氏は自身のツイッターで、九州一周駅伝(2013年終了)の「棄権した場合は区間最下位の記録に5分足したタイムが記録となる」という規定を取り上げ、「これが選手を守る最善のように思います。距離の短い女子駅伝なら、2分プラス程度でよいのではないでしょうか」とツイート。西日本スポーツの取材に対し「『棄権になるから』という理由で判断が鈍ってしまうより、生き残る可能性を残しておけば、早い段階で決断できる。審判も答えを出しやすい」と話した。

     各県対抗で10日間にわたって競われていた九州一周駅伝の規定は1993年の第42回大会の一件を機に改正された。宗氏が総監督を務めた宮崎県チームで、前年のバルセロナ五輪男子マラソンで銀メダルを獲得した森下広一氏(現トヨタ自動車九州監督)がレース中に脚を負傷。当時の規定により、次の走者が走れなくなった地点でたすきを受け取り、残りの距離と本来の区間を完走した。これが発端となり、2年後、より“選手ファースト”の規定に変わった。

     11月3日には福岡県で男子の九州実業団毎日駅伝が開催される。運営協力する福岡陸上競技協会の八木雅夫専務理事は「医師を呼んで判断を仰ぐことを徹底する」と対策案を示した。日本マラソンの強化の一端を担ってきた駅伝は変わるのか。注目が集まる。

    つづく

    10/30(火) 12:29配信
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181030-00010011-nishispo-spo

    写真
    no title

    2: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2018/10/31(水) 00:43:07.92 ID:CAP_USER9
    【取材後記】

     取材の中で宗氏から聞いた「たすきは重い。けど軽い」という言葉が心に響いた。日本発祥の駅伝は「長距離走者の育成」という目的を持って発展した。宗氏はその意義を認めた上で、ツイッターで「駅伝は必要ですが、駅伝でつぶれてはダメ」とも発信している。

     日本で最初に五輪に出場したマラソンランナーの金栗四三氏は「日本の長距離、マラソンを強くしたい」と願って箱根駅伝や九州一周駅伝の創設に尽力した。チームを組んでリレー形式で競い合う方法は、責任感や競争意識を持つことで、質の高い練習につながるという考えからだ。五輪銀メダリストの森下氏も「『次につなぐ』という責任感を感じることで(自分自身を)追い込むことができる」と話した。

     正月の箱根駅伝はテレビ中継の効果もあって爆発的な人気を誇り、競技人口の拡大にもつながった。ただ、注目度の高さや選手が抱く責任感がレース中の選手に心理的な重圧をかけ、無理を強い、危険を招くことも多い。

     今回は監督が棄権を訴えたにもかかわらず、審判は選手の意思を優先して判断が遅れた。宗氏が指摘したように、そうせざるを得ない「空気」も問題だ。駅伝の本来の目的は何だったのか。東京五輪を目前に控えた今だからこそ、原点に立ち返る大会運営やルールづくりを急ぐべきだ。

    西日本スポーツ

    “宗茂「たすきは重い。けど軽い」 駅伝四つん這い問題はなぜ起きたか”の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2018/10/25(木) 23:11:50.81 ID:CAP_USER9
    ■「レースそのものが、成り立ってませんよね」

    ゴール直前で走れなくなり、這って次の選手にタスキを渡した女子駅伝選手をめぐって議論が起きている。

    10月21日に福岡県で開かれた第38回全日本実業団対抗女子駅伝の第4回予選会「プリンセス駅伝 in 宗像・福津」。初出場となった岩谷産業の飯田怜選手がゴール直前で走れなくなり、膝を血だらけにしながら這ってゴールまで進んだのだった。

    この様子について、ネットでは「なんとしてでもタスキを繋ぐ姿に感動した」という声のほか、「なぜ止めないのか?」とか「救急車を呼んだほうがいい」など、監督に対する批判の声も上がった。

    ■「私だったら止める」

    箱根駅伝を4連覇した青学大・原晋監督は22日、TBS系「ビビット」に出演。「私だったら止める」と述べた。原監督は、「これは、私だったら止めるでしょうね」とコメント。「タスキ渡しまで、まだまだ、3〜400メートルありましたので。レースそのものが、成り立ってませんよね」などと答えた。

    しかし、原監督は、選手を止めるのは「最終的には監督判断となる」としながらも、コース全体が42.195kmと長いのに対し、飯田選手の担当した2区が3.6kmと短い区間だったことを挙げ、「短いので、こういったトラブルが発生するということが、大前提として想定されていない」と指摘。レース続行の判断に理解を示した。

    ■飯田選手のチームの監督は、レース中止の意向だった。

    日刊スポーツによると、岩谷産業の広瀬永和監督は、各チームの指導者が集まる監督室で飯田選手が倒れたときから、大大会役員に「(レースを)やめてくれ」と伝えていたという。

    しかし、途中棄権の意図が主催者側を通じて選手の元に届くまでタイムラグが生じ、コース上の役員に伝達したときには、飯田選手がゴールまで15メートルの位置にいた。コース上の役員は、動いている飯田選手を見て「見守ってしまった」のだという。

    広瀬監督は、「あの状況をみたら、どの指導者でも止める」と述べていた。

    no title


    https://www.huffingtonpost.jp/2018/10/22/hara-aogaku_a_23567704/

    3: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2018/10/25(木) 23:13:06.71 ID:qMAe7MJY0
    うそつけ

    6: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2018/10/25(木) 23:15:29.03 ID:sEBCP2pn0
    箱根なら止めないけど(笑)

    13: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2018/10/25(木) 23:23:08.34 ID:Kj/GPYXm0
    山登りのやつそのまま行かせてたやん

    “プリンセス駅伝の血だらけ襷リレーに青学大・原晋監督「私だったら止める」”の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2018/10/25(木) 06:33:36.73 ID:CAP_USER9
    全日本実業団対抗女子駅伝予選会(福岡県)で、倒れて走れなくなり、四つんばいになってたすきを渡した岩谷産業の2区・飯田怜(19)が骨折していた右すねの手術を受けることが24日、分かった。

    21日のレース後に福岡県内の病院に入院したが、近日中に大阪府内の病院に移って修復手術を受ける。このアクシデントを「美談」とする風潮について、同チームの広瀬永和監督(53)は「これは美談ではない」と指摘した。

    19歳のランナーが、近日中に手術を受けることが判明した。岩谷産業の広瀬監督は、飯田の状態について「骨が折れた状態なので、修復する手術をします」と説明した。飯田は右脛骨(けいこつ)骨折で全治3~4カ月と診断されて、福岡県内で入院。レースから3日後のこの日までに手術が決まり、近日中にチームがある関西の病院で移る。

    アクシデントは21日だった。飯田は残り200メートルで走れなくなり、四つんばいで進んだ。映像を見た広瀬監督は「やめてくれ」と棄権を申し出たが、コース上の審判員は本人の続行意思を聞いてストップをちゅうちょ。再度、同監督に意思を確認した。答えは同じだったが、タイムラグがあって飯田は両膝をすりむきながらあと約15メートルに到達。審判員は見送ってしまった。

    広瀬監督はこの日「審判長が止めるとか、医者が止めるとか(基準が)大会によって、ではなく、誰が止める権限を持つのかはっきりしてもらいたい。統一のルールを決めないとダメだと思う」。

    棄権はコース上の審判員に“差し戻された”形で、結果的にチーム側の2度にわたる棄権要請は実現せずレースは続いた。同監督は「(チームの申し出が通らず)大会側が止める権限を持つなら大会側でもいい。ただ(続行による結果への)責任を持ってください」と指摘した。

    飯田のアクシデントは「感動した」「止めるべき」と賛否両論を巻き起こしている。当事者の広瀬監督は「これは美談じゃない。200メートルも膝を引きずって今後どうなるか。影響があるのか、本当に復帰できるのか。
    今の時点で何ともいえない。それを『頑張った』とか『美談』とかいうのは…。アスリートファーストを考えると、ちょっと違うのではないでしょうか?」と違和感を口にした。

    20181025-00371719-nksports-000-view
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181025-00371719-nksports-spo
    10/25(木) 4:47配信

    6: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2018/10/25(木) 06:40:12.66 ID:wiqgeZ/k0
    監督がストップさせればよかっただけの話しじゃないの?

    8: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2018/10/25(木) 06:41:13.25 ID:oDM5WzDk0
    >>6
    ストップと運営に伝えたがタイムラグが数分あって本人に伝わらなかった

    34: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2018/10/25(木) 07:01:18.66 ID:Vxi47hlC0
    >>8
    事実は170m前時点で伝わってたらしい
    隣の審判員(70代男性)がずっと頑張れって声をかけ続けてたし、続けさせた

    脚のスネの骨が折れたら絶対安静なのにヤバすぎる

    “岩谷産業・広瀬監督「大会側は責任持って」 女子駅伝、飯田怜選手は手術へ”の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2018/10/23(火) 19:01:00.64 ID:CAP_USER9
    no title


    10月21日に開催された全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝)の予選会『プリンセス駅伝』で、岩谷産業の飯田怜選手がゴール直前で走れなくなり、膝を血だらけにしながら這ってタスキを繋ぐシーンが物議を醸している。

    飯田選手は走行中に転倒。岩谷産業の広瀬永和監督は大会運営に棄権を申し入れたが、コース上の役員にすぐには伝わらず、伝わった時には、残り15メートルで飯田選手が動いていたため、止めずに見守ったようだ。

    10月22日の『バラいろダンディ』(MX系)では、このニュースに武井壮さんが持論を展開した。(文:石川祐介)

    ■「審判が『そのまま行かせてあげたい』っていう気持ちがあったっていう心情はわかる」

    この件について感想を求められた武井さんは「チームの監督が棄権の指示を出してる。監督は選手の健康だったり、その後の競技のことを考えて、一つのレースよりも重要なものがあるから正しい判断をしたと思う」と監督の対応に賛同する。

    続けて、「伝達が遅れて、残り15メートル。目の前にラインがあるところで審判が『そのまま行かせてあげたい』っていう気持ちがあったっていう心情はわかる」と飯田選手を止めなかった役員に同情する武井さん。

    また、「懸命にタスキをつなぐ姿に感動した」といった賞賛の声が多く寄せられたことには、

    「美談かと言えば美談ではないと思います。疲労骨折とかでコンディションを作ってこられなかったわけだし、本当だったらそのままゴールまで行けたのが一番美しいこと。これを『いい話』って言うのは良くない」

    と違和感を口にした。

    ■「明確なルールを決めるべきだが難しい」

    今後の課題として武井さんは

    「こういう事が起きた時に個別の案件で、柔らかく見てあげる目も必要。でも、選手達の健康とかを考えると、1つ明確なルールを決めるべきだと思う」

    と臨機応変に柔軟に対応できるようにしつつも、「こういう場合には必ず棄権させる」と明確なルールを整備する必要があると話す。ただ、

    「もし、後ろを走る先輩の中に、今日引退の選手がいたらって思いがあって、『10年走ってきた最後を私が』っていう思いがあると僕も止めづらい。だから、1つの答えは言いづらい」
    「例えば、これが数百メートル手前だったら、あそこまでになったけど、10メートル手前だったら(多くの人の意見は)『行かせて』だと思う。(骨折したら棄権になると)ルールで決めてたら、1メートル手前でもそこで骨折したら終わりだし」

    と許容と規制の範囲をどのように設けるかは難しいと語った。

    2018.10.23
    キャリコネニュース
    https://news.careerconnection.jp/?p=61190

    3: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2018/10/23(火) 19:02:22.12 ID:uaf/fA8v0
    じゃあお前が現場にいて止めることできんの?

    7: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2018/10/23(火) 19:07:26.80 ID:cD6B/y1N0
    明確なルールないのに今までなんとなくやってたんだな

    “武井壮、女子駅伝の四つん這い騒動「美談ではない」 調整不足の指摘も”の続きを読む

    このページのトップヘ